カテゴリー別アーカイブ: 未分類

即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが

原作は藤孝剛志のライトノベル 「小説家になろう」に 2016年2月21日 – 2023年3月15日 連載  小説は 全15巻  コミック 既刊10巻   アニメは 2024年1月5日 – 3月22日 全12話 放映 原作4巻までのアニメ化で旅はまだまだ続きます。 アニメの続編はどうなるでしょうか? 修学旅行中、バスで移動していた高遠夜霧達クラス一同は 賢者シオンによって異世界へ召喚される。 夜霧や壇ノ浦知千佳など「ギフト」を受け取れなかった一部の生徒は、ドラゴンが迫るバスに置き去りにされてしまう。夜霧の持つ「即死能力」で敵対者を倒し現実世界への帰還を探る旅が始まる。 高遠 夜霧(たかとお よぎり) 「ギフト」と呼ばれる特殊能力を受け取ることができずバスに置き去りにされ たが相手を瞬殺することができる「即死能力」を持っていた。 他人にはきわめて関心が薄い(少数の友人を除いて)喜怒哀楽も薄い。 壇ノ浦 知千佳(だんのうら ともちか) 「ギフト」を夜霧と共に受け取れなかった高校二年生女子 家伝の古武術である「壇ノ浦流弓術」の使い手、格闘能力が高い。 本作におけるツッコミ役。 Episode.01    即死チート Episode.02    私の守護霊が最強すぎて、異世界だって楽勝です! Episode.03    一方的に攻撃できるほど世の中甘くない Episode.04    この映像をお前が見ているということは Episode.05    ΑΩ Episode.06    助けられといて文句を言うほど野暮じゃないですよ Episode.07    第一門の常時開放を確認 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません

原作は香月美夜氏のライトノベル。 「小説家になろう」で2013年9月から連載投稿され、 2017年3月に全5部677話で完結した。 本編全33巻+外伝1巻+短編集2巻 が出版されている。 鈴華による作画でコミカライズ 第一部完了、第二部が進行中。 第三部、第四部のコミカライズは、それぞれ別の漫画家が担当している。 原作は下記五部で構成されている。 第一部   兵士の娘 第二部   神殿の巫女見習い 第三部  領主の養女 第四部   貴族院の自称図書委員 第五部  女神の化身 アニメは 第1期 2019年10月から12月、第2期 2020年4月から6月、 第3期 2022年4月から6月に放映された。  上記原作の第二部までとなる。 「小説家になろう」掲載作品はとにかく長い。 当然読むのも大変ですが、物語は良く作りこまれていて すらすら読めます。 しかし本編全33巻ですので、毎日1冊づつ読んでも1ヶ月以上かかります。 アニメも端折らなければ第8期位までかかりそうだ。 現代日本に暮らす本須麗乃(もとすうらの)は、 念願である図書館への就職が決まった日に本に埋もれて亡くなってしまう。 もっと多くの本を読みたかった、そんな未練を抱いた 彼女は気が付くと異世界の幼女マインとしての体を持っていた。 中世ヨーロッパ風のファンタジー世界で、幼なじみのルッツと共に 現代知識を駆使して本作りを目指す悪戦苦闘の日々が始まる。 アニメ版のサブタイトルは以下となる 雰囲気が伝わるでしょうか? 第1期 第一章 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

原作者と映像化作品

日本テレビで昨年10月に放送された連続ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で 漫画家の芦原妃名子さんが1月29日、死去されました。 芦原さんは生前、X(旧ツイッター)の投稿で、ドラマ化にあたり 「漫画に忠実に」などの条件を小学館を通じて日テレに伝えていたが、 当初の脚本では「大きく改変された」などと訴えていた。 詳しくはウィキペディアで「セクシー田中さん」の「脚本を巡って」をご覧ください。 事実として脚本家がweb上で暴露しなければ芦原さんが死去する事は無かったと思う。 暴露後、小学館 日本テレビが芦原さんをしっかりサポ-トして上げれば 悲劇は防げたとも思う。 なぜ、芦原さんが死ななければならなかったのか、小学館、日本テレビは自社では無く 「第三者の究明委員会」を結成し、視聴者や芦原さんの愛読者に対して、 説明する必要があると思う。 (ご遺族の方はそっとして欲しいとの報道も有るのですが) この件で各種報道、論評が有り真実が良く解らない現在ですが、 余りにも悲しい出来事に声を上げざるを得ない自分がいます。 第二、第三の不幸が訪れる前に、出来る事は何か。 コミカライズ、アニメ化はまだ原作と親和性が高いが 漫画や小説を実写化すると同じものには絶対になり得ない。 原作者も「実写化は別物」と考えている方もいます。 この場合はトラブルは起きにくいでしょう。 問題は「作品に忠実に」と原作者が望んだ場合ですが、 トラブルを防ぐ為に 時間をしっかりかけて落しどころを探す。 合意できなければ映像化中止も覚悟する。 この現実を原作者と映像化作品関係者双方が十分に認識して 契約書を作成するしか無いでしょう。 この不幸な出来事を契機に原作者と映像化作品関係者双方が Win-Winの関係になるのを望んでいます。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない

原作は鴨志田一氏のライトノベル。 2014年4月から電撃文庫より既刊13巻。 テレビアニメは2018年10月より放映。 原作第1巻から第6巻の序盤までを描いている。 映画版は下記3作が上映されました。 ★ 映画:2019年6月15日 青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない ★ 2023年6月23日 映画:青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない ★ 2023年12月1日 映画:青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない ここではテレビアニメを取り上げます。 摩訶不思議な出来事が次々と起こります。 先輩女性の姿が認識出来なくなる、同じ日を繰り返す、 友人女性がふたりに増える、ヒロインが妹と外見が入れ替わる。 事件は解決しますが謎は残り次へと誘います テレビアニメは原作を上手に膨らませてくれました。 荒唐無稽なお話を抵抗感無く見せてくれます。 映画版は、まあ泣けるアニメですね。  ★ 友人 理系女子の解説。 「人間の脳は見たくないものを見ようとしない」 「観測理論というものある」 「この世の中にあるものは誰かが観測して初めて存在が確定するという理論だ」 「梓川も箱の中の猫の話くらい聞いたことあるでしょ」 「シュレディンガーの猫」 「桜島先輩は学校の誰からも観測されておらず、存在が確定していない」 「桜島先輩にとってこの学校こそが…猫を入れた箱なんだよ」 「ラプラスの悪魔って聞いたことない?」 「この世界に存在するあらゆる物質は同じ物理法則の支配下に平等である」 「その法則を数式化して計算してしまえば未来の状況が導き出せる」 「その悪魔には一瞬でこの世界に存在する全ての原子の位置と  運動量を把握する力があって、瞬時に未来を計算出来る」 「言った通り…三日前からこの世界には双葉理央が二人居る」 「マクロの世界で量子テレポーテーションが成立するなら可能性はあるかもね」 「前に量子もつれの話はしたよね?今回の件に当てはめて簡単に説明すると、               例えば私を構築している情報の設計図があるとするでしょ?」 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

Re:CREATORS(レクリエイターズ)

「 Re:CREATORS(レクリエイターズ)」日本のオリジナルテレビアニメ 2017年4月から9月放映。 「ノベライゼーション」小説 全2冊「コミカライズ」全6巻 ある日突然、水篠颯太の目の前にアニメのキャラクター、 セレジア・ユピティリアと、軍服の姫君が現れる。 水篠颯太はこの出来事以後召喚された被造物同士の戦いに巻き込まれていく。 世界の崩壊を目指すアルタイル(軍服の姫君)グル-プとそれを防ごうとする セレジア、メテオラたちの被造物と被造物を創り出した創造主たちは、 日本政府と共に戦うことになる。 主要登場人物 ★ 水篠 颯太(みずしの そうた)男性 16歳   物語の狂言回しでもあるサブカル好きの高校生。 ★ シマザキ セツナ    颯太の数少ない友人で、アルタイルの創造主である少女。劇中では既に故人。 ★ 松原 崇(まつばら たかし)男性 38歳。   『精霊機想曲フォーゲルシュバリエ』の原作者。ライトノベル作家。 ★ 高良田 概(たからだ がい)男性    『精霊機想曲フォーゲルシュバリエ』の原作者。ライトノベル作家。 ★ セレジア・ユピティリア  女性 19歳   アニメ『精霊機想曲フォーゲルシュバリエ』のヒロイン。 ★ メテオラ・エスターライヒ 女性    RPG『追憶のアヴァルケン』の登場人物、賢者。 ★ 鹿屋 瑠偉(かのや るい)男性 16歳   『無限神機モノマギア』の主人公搭乗型巨大ロボット   「ギガスマキナ」のパイロット。 ★ 弥勒寺 優夜(みろくじ ゆうや)男性    漫画『閉鎖区underground-dark … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

「ダンジョン飯」「とんでもスキルで異世界放浪メシ」

2024年冒頭から地震、航空事故と相次いでいます。心よりお見舞い申し上げます。 「ダンジョン飯」 アニメは2024年1月4日から連続2クール(24話)で放送中、只今3話放映済。 24話でどこまでいけるでしょうか。 原作は漫画 で2014年2月15日から連載開始、作者は九井諒子氏。 全14巻(完結済)で発売中のグルメ・ファンタジー漫画である。 冒険者ライオス一行は、ダンジョン下層でレッドドラゴンに挑むが失敗。 ライオスの妹ファリンの脱出魔法により地上へ帰還。 しかしファリンはドラゴンに喰われる。 ドラゴンに消化される前に救出し、魔法で蘇生させるため再度ダンジョンへ挑む。 探索に必要な食糧を調達出来ない為(資金不足)ライオスは 食料の現地調達を図る。(ダンジョンに巣食うモンスター等を食材にする) ライオスは即席で料理を作ろうとするが、適切な調理法を知らず難儀する。 その場に通りかかったセンシが手助けを申し出て見事な手際で調理を行う。 その魔物料理の美味さにライオスたちは驚く。 センシは一行の目的を聞き、レッドドラゴンが 料理できる可能性に惹かれ、新たな仲間となる。 こうしてライオス一行は、モンスター等を食べながら、ダンジョンを踏破していく。 博覧強記なSさんの推薦で視聴始めましたが、奥の深い物語と感じています。感謝感謝 漫画版ではコマ割りの影響でゴチャゴチャ感が有りますが アニメ版ではスマ-トにまとまって、牧歌的にも見えます 架空食材をもっともらしく調理するのは感服します。 3話までの主要登場人物 ライオス 種族 トールマン (人間)男性 剣戦士。ファリンの実兄 主人公 センシ  種族 ドワーフ 斧戦士 男性  食事面でパーティをサポート マルシル 種族 ハーフエルフ  女性 魔法使い パーティメンバ- チルチャック 種族 ハーフフット 男性 扉や宝箱の開錠等をこなす パーティメンバ- ファリン 種族 トールマン(人間)女性 ライオスの実妹で魔術師 パーティメンバ- 最終話の語り  マルシル 「私たちにとってこの旅は死を受け入れるためのものだったと思う … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

少女終末旅行

原作漫画は2014年2月21日 – 2018年1月12日 くらげバンチに掲載  作者 つくみず氏  新潮社から全6巻が発売されています。  アニメは2017年10月放映、全12話。 2019年7月27日、第50回星雲賞のコミック部門を受賞。 文明が崩壊した後の終末世界。 主人公のチトとユーリは半装軌車 (前輪はタイヤ、後輪の代わりにキャタピラーを持つ車) のケッテンクラートで巨大廃墟都市の上層を目指し移動を続ける。 宗教施設、様々な兵器、文化施設の発見、生存者二人との出会い。 白い生き物である「ヌコ」との出会いと別れ。 「ヌコ」の成体「エリンギ」は謎の白い生き物で 高エネルギーを吸収して無力化、地球の終末を処置しています。 アニメ版のラストは 二人がさらに上層階へ向かう場面で終わる ユーリ   「そうだチーちゃん一番上に行ったらさ、 そしたらその次は月に行こうよ!月に!」 チト 「月?」 ユーリ  「行こうって言ったのチーちゃんじゃん!」 チト   「そうだっけ? でも月か。それもいいか」 ユーリ   「約束だよ」 チト   「あぁ」 アニメ版サブタイトルで雰囲気が伝わるでしょうか? 星空、戦争、風呂、日記、洗濯、遭遇、都市、街灯、写真、寺院、住居、昼寝 雨音、故障、技術、離陸、迷路、調理、記憶、月光、技術、水槽、生命、電車 波長、捕獲、文化、破壊、過去、接続、仲間 終末世界での、どこかほのぼのとした物語でした。 主人公のチトとユーリの丸っこい顔がいいですね。劇画調ではこの雰囲気は出ません。 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

「僕が愛した全ての君へ」「君を愛したひとりの僕へ」

劇場アニメ 「僕が愛した全ての君へ」「君を愛したひとりの僕へ」   2022年10月映画公開。 原作はハヤカワ文庫JAから2016年6月刊行、著者は乙野四方字氏。 並行世界の存在が確認された世界での人生と恋愛の物語。 主人公が7歳の時、両親が離婚する。 母親に引き取られるのが「僕が愛した全ての君へ」 父親に引き取られるのが「君を愛したひとりの僕へ」 「僕が愛した全ての君へ」は主人公がまあ無事に恋愛が成就する物語。 「君を愛したひとりの僕へ」は主人公が失った恋人(事故で死亡) を一生かけて取り戻そうとする物語。 ふたつの物語はある時点でリンクする事になる。 アニメは原作を超えられなかったと感じました。 物語はちょっと複雑で活字の方がすんなり理解出来ます。 「君を愛したひとりの僕へ」は泣ける物語で 並行世界における「アイデンティティ」について考えさせてくれました。 で思い出したのが 「次元を駈ける恋」平井和正氏 SFマガジン1965年2月号掲載 (古くて申し訳ない) 恋人を病気で失う青年が次元を超える能力で(時間跳躍も出来る) 改変を行い病気にならなかった恋人を探す物語。 物語最後の主人公の独白。  多元宇宙には無数の世界がある。 ぼくはその任意のどれかを選ぶ。 きっとうまく行くだろう。 希望にみちたぼくの世界が待っているはずだ。 とはいえ、やはりぼくの胸は痛む。 ぼくが愛した絢子はただひとりの絢子であって、 ほかのどんな絢子ともちがうのではないかという 疑いが執拗にこびりついてはなれないのである。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

電子図書へどうぞ

今年のSF大会Sci-con2023で電子図書の利用状況を尋ねましたが 50人程の内 利用者が10%以下でした。 皆様「紙の本」の 愛着を熱く語られました。 まあ私も本に囲まれて生活したいと一万冊収納本棚を作成して、 これで一生大丈夫と思った時もあったのですが、本は増殖するのです (^^; 追加の本棚を準備するはめと成りました。 視力の衰えで紙の本を読むのが苦痛となり 8年程前から電子図書に傾倒しています。 電子書籍リーダーは使用せずパソコンで読んでいます。 利点は紙の本の感覚で読書できる事です。 電子書籍リーダーですと紙の本の片ページしか表示出来ません。 1990年に最初に電子書籍リーダー(ソニ-)を見た時、 片ページのみの表示に強い違和感を感じたのを思い出します。 どこででも手軽に読めるのは良い点でしょうが、 私は書籍には真剣に対峙したいと思います。 パソコンのモニターは23インチ以上がお勧めです。 漫画、ムック本の場合はもっと大きいモニタ-を推奨します。 私の場合 23.8インチと31.5インチを使用しています。 一日中読んでも疲れません( 時々目は休めますが ) 電子図書は所有権が得られるのでなく、その使用権を得ることになります。 電子書店が倒産してしまい、当該サービスを引き継ぐ事業者が存在しない場合には 読めなくなる危険性が有ります。 自炊もぼちぼちやってますが、手間がかなりかかります。 電子図書の利点は、本を探す時間が早く、収納スペ-スが圧倒的に少なくて済みます。 親戚知人を見てますと、人生最後の数年間は施設に入る事が多いようです。 部屋は当然狭くなりますので、書籍は多く利用できません。 電子図書ですとパソコン+外付けHDDで数万冊は利用出来ます。 (読む体力が有ればの話なのですが) 暗い話で申し訳ありませんが、そのような可能性も有ると認識した方が良いと思います。 電子書店は多いですが、私は以下の3店を利用しています。 ★Amazon ここのKindle Unlimitedは、サブスクリプション(月額課金制) の本読み放題サービス、 対象の本が月額980円で読み放題。まあ上巻無料で 下巻有料のケースも多いですが。 月額980円で、月に本を1-2冊マンガなら3冊以上を … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

アニメ、漫画、小説、物語を求めて

アニメ、漫画、小説の順でヴィジュアル的要素が少なくなります。 その分想像力は自由になりますが、ヴィジュアルイメージは曖昧となります。 「傾国の美女」と小説に有れば、アニメでは全体像が明らかになります。 「宇宙戦艦」と小説に有れば、アニメでは全体の形状、攻撃兵器が明確に表示されます。 しかし視聴者のイメ-ジに合わなければ悲惨な結果となります。 実写化で失敗が多いのは、あまりにも具体的過ぎて粗が見えやすい 場合が多いからと愚考します。 しかしイメ-ジとマッチングすれば、感動は最大となります。 小説ではライトノベル以外では殆んど挿絵が掲載されていません。 雑誌掲載時は挿絵が有る場合が多いのですが、書籍化されると掲載されません。 読者の想像力を信頼している、挿絵で作品世界を縛られたく無いからでしょうか? 確かに自分のイメ-ジにそぐわない挿絵が有ると違和感に戸惑ってしまいます。 原作をアニメ化した場合、たとえ自分のイメ-ジと違っていても楽しませてくれて 視聴後何かを考えさせてくれれば、良い作品でしょう。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ