2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 カテゴリー
メタ情報
カテゴリー別アーカイブ: sf-fantasy
編集後記
134号の編集後記で現在開催中の“小松左京展”のことを紹介しましたが、 実は、存命中に開催されるのは小松先生が最初と聞いていたのですが(泣) 「アニマ・ソラリス」でも追悼企画を立ててはいるのですが、なんせ様々な 分野で素晴らしい業績を残された小松左京先生ですので、どこから手を付けた らよいのか…… 雀部陽一郎 (監修/書評子) 今月は超夏バテバージョンです。 次号頑張りまっす。 福田弘生 (sf-fantasy.com プロデューサー)
カテゴリー: sf-fantasy
コメントをどうぞ
編集後記
神戸文学館で7月22日から「歴史を未来へ SF作家 小松左京展」が始ま ります。「SFこそ文学の中の文学である。そしてSFとは希望である」という小 松左京の作家生活50年を記念して、小松左京先生の半生と作品の数々を紹介す るそうなので、また取材に行きたいと思っています。 雀部陽一郎 (監修/書評子) 今月もまたまた公開が遅れてすみません。 次号こそは頑張りたいと思います。 でもってシャンダイアはどうしよう・・・ 福田弘生 (sf-fantasy.com プロデューサー)
カテゴリー: sf-fantasy
コメントをどうぞ
編集後記
最近では、放射性物質が飛んできていても全然驚かなくなってしまいました。 まさかこんな時代が来ようとは。小松左京先生が「小松左京マガジン」の巻頭 言で、“むかし外国の友人に、よくこんな災害の多い国に住んでいるな、と言 われたことがある。日本人は、台風・地震・津波に襲われても住み続けている。 予想を超えた事態が起こった時にはどうしたらいいのか。知恵を振り絞って乗 り越える以外、ないのだ。しんどいことだが、しかたない”というようなこと を書かれています。辛い・しんどい・気の滅入る昨今ですが、被害地以外の日 本人は頑張らねば。日本人の知恵と創意工夫の見せ所でもあります。 雀部陽一郎 (監修/書評子) 今月もまた公開が遅れてすみません。 次号こそは頑張りたいと思います。 福田弘生 (sf-fantasy.com プロデューサー)
カテゴリー: sf-fantasy
コメントをどうぞ
編集後記
今の日本に一個人として貢献できることは、まあそれなりに思いつくことが ありますし、いくつかは実行しましたが、では一SFファンとして何ができる かと考えると全く思いつきません。読者の皆様、なにか良いアイデアがござい ましたら、ぜひご連絡下さい。 雀部陽一郎 (監修/書評子) ついに10年続いた『シャンダイア物語』の連載を休止いたしました。 残念ですが仕方ありません。7月までお待ちください。 福田弘生 (sf-fantasy.com プロデューサー)
カテゴリー: sf-fantasy
コメントをどうぞ
編集後記
あまり明るい話題のない昨今ですが、せめて空想の中では明るい未来を夢見 ていたいものです。「アニマ・ソラリス」では、新しい書き手、レビュアー、 インタビュアーを常時募集しております。お気軽にメール下さいませ。 雀部陽一郎 (監修/書評子) 転職しまして、4月は社員研修で壊滅的に時間がございません。 すいません、シャンダイアが遅れております。何とか4月中にアップしてお きます。5月から出直しです。 福田弘生 (sf-fantasy.com プロデューサー)
カテゴリー: sf-fantasy
コメントをどうぞ
華竜の宮
上田先生の文章が読みたくて図書館より「華竜の宮」を借りてきた。 ところがこの本に「この本には予約が入っています」カードが貼られていた。 普通ベストセラーそれに準じる本にしか貼られていて、「華竜の宮」が人気本だとわかってアニソラ出身の作家が人気がでて、自分のようにちょっとだけ嬉しかった。 人気本は借り出し期間内に読まないと図書館からはよ返せ~と催促の電話がかかってくるので早めに読むことにします。
カテゴリー: sf-fantasy
コメントをどうぞ
SFマガジン編集部編「SFが読みたい!2011年版」早川書房がでた
http://chikuwablog.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/sfsf2011-d98d.html この紹介の中で、上田早夕里氏の名前がでているところが嬉しい
カテゴリー: sf-fantasy
コメントをどうぞ
編集後記
人の一生のうちに経験する事がめったにないような大地震でしたね。 亡くなられた方にお悔やみを、被災された方々に力を、そして原発関連の 事故が無事終息しますように、心からお祈り申し上げます。 東京は間接的被害ですが、これから停電対策で大変な事になりそうです。 個人的には介護関連への就活中ですが、14日現在、町が機能停止していて 動けませぬ。さてどうなる事やら。 福田弘生 (sf-fantasy.com プロデューサー) M9.0という最大規模の地震と津波による東日本大震災。それに加え福島原発 の事故。大学の同級生も東北地方にたくさん居るのでそれも心配です。こうい う未曾有の天災に遭遇すると、まだまだ人間ってちっぽけな存在なんだと改め て感じます。被災地の方を直接的にお助けすることは出来ないですが、どこか を通じて援助していこうと思っています。 雀部陽一郎 (監修/書評子)
カテゴリー: sf-fantasy
コメントをどうぞ
編集後記
世の中は1~2月は比較的暇なのかもしれませんが、自営業者は法定調書 の提出や個人の確定申告、はたまた税務署への相談など色々と忙しく、さら にヘルパー2級の講座の受講などで猛烈に忙しかったっす。 よーやく講座は終わったのですが、次は介護福祉士に向けて実務経験を積 まねばなりません。ギリギリで法改正に間に合わないようで、さらに研修期 間まで必要そうで、果たして自分が介護を受けるまでに間に合うのかしらん。 福田弘生 (sf-fantasy.com プロデューサー) 最近、何事にもやる気が出ないので、自分を叱咤激励するために、ブログを 始めました。まだあまり内容が無いですが(笑) よろしくお願いします。 DRAMSF(破壊者のSF右往左往) http://www.sf-fantasy.com/magazine/sasabe/ 雀部陽一郎 (監修/書評子)
カテゴリー: sf-fantasy
コメントをどうぞ
編集後記
ハーフマラソンでようやく2時間を切りました。フルで4時間台、ハーフ で1時間台。もうタイムは短縮しなくて良いので、これを何歳まで続けられ るかが今後の課題です。後は100キロ完走ですが、サロマ湖は往復とレースで 3日かかり、ちょっと今年は無理そうです。 福田弘生 (sf-fantasy.com プロデューサー) 年末に相応しく著者インタビューは、『華竜の宮』と『ストーンエイジCITY』 の二本立て。←『華竜の宮』が、一月遅れただけという噂もありますが(爆) 景気は相変わらず良くないし、政治的な展望も暗いという年の瀬ですが、せ めてSF界くらいは、明るい話題で締めくくりたいところです。読者の皆様方 におかれましても、健康に気を付けて、明るい新年をお迎え下さいませ。 雀部陽一郎 (監修/書評子)
カテゴリー: sf-fantasy
コメントをどうぞ