カテゴリー別アーカイブ: sf-fantasy

編集後記

 年末に相応しく著者インタビューは、『華竜の宮』と『ストーンエイジCITY』 の二本立て。←『華竜の宮』が、一月遅れただけという噂もありますが(爆)  景気は相変わらず良くないし、政治的な展望も暗いという年の瀬ですが、せ めてSF界くらいは、明るい話題で締めくくりたいところです。読者の皆様方 におかれましても、健康に気を付けて、明るい新年をお迎え下さいませ。 雀部陽一郎 (監修/書評子)  現在ヘルパー2級の講座に通ってるのですが、これまでデザインや通信関 連の世界しか知りませんでしたので、勉強が予想以上に大変です。  広告で社会人をスタートして現在の趣味もマラソンですから、無理が当然 の感覚しか持ってなくて、知識、技術以前に精神的な調整が難しい..(-_-;))  あー先が長そう。 福田弘生 (sf-fantasy.com プロデューサー)

カテゴリー: sf-fantasy | コメントをどうぞ

瘴気が消滅した

自家中毒でげろげろして数日後、風邪のぐあいもよくなり、ドラッグストアで臭いだけすう消臭剤を買ってきました。 入れ物をセットして30分、ぷんぷんと自分の瘴気がしていて、すこしづつ消臭剤に吸われていくのがわかる。 今まで香りがする芳香剤ばかり買ってきたけど、香りで抑えるのより、臭いのでない消臭剤の方が快適なような気がします。

カテゴリー: sf-fantasy | コメントをどうぞ

アニメ>BLEACH LOVE

ここ数年、週刊少年ジャンプを買わなくなったり、テレビ東京系の電波は入りにくいし、BLEACHの登場人物真っ黒い着物ばかりきて辛気臭いと何番隊長とかいっていたから敬遠していたのだけど・・・ YahooでGyaO!というサービスで、BLEACHを最初から見る機会ができて、見たら、あら面白いじゃない。かなりはまってしまいました。 第一話から、霊感は強いけど普通の高校生やっていた主人公がホローに襲われて、危機の中、死神の刀を自分の身に突き刺して、死神になるってなかなかない発想です。感情移入して楽しかった。 それとお気に入りは、19話、主人公が一度死神の力を奪われて、72時間以内に死神の力を取り戻さなければホローになりかえるってところ何回も見て喜んでしまった。 300話近くあるから、GyaOでみれなければ、YouTubeに投稿されているからそちを見ようと思っています。半年ぐらい楽しめそうです。

カテゴリー: sf-fantasy | コメントをどうぞ

編集後記

 お詫び。前号の予告にあった今月掲載予定の『華竜の宮』著者インタビュー は、諸般の事情で来月号掲載となりました。楽しみにされていた皆様、申し訳 ありません。そのかわりと言ってはなんですが、今月号は《第11回・日本SF新 人賞作家インタビュー特集》として伊野隆之先生と山口優先生のインタビュー と対談が掲載です。インタビュアーは、気鋭の評論家・高槻真樹先生。いつも とは異なる切れ味鋭い記事をお楽しみ下さいませ。 雀部陽一郎 (監修/書評子)  9月のウルトラマラソンが終わり、色々と忙しくしているうちに、もう冬の マラソンはほとんど定員になってしまいました。今の所、1月の谷マリしか申 し込んでいません。1~2月は資格を取るので忙しいから、3月くらいにいい フルが無いかしら。ただ荒川の河川敷は年に1回でいいな、飽きた。 福田弘生 (sf-fantasy.com プロデューサー)

カテゴリー: sf-fantasy | コメントをどうぞ

魚沼産こしひかりが当たった

近所のスーパーとおかき業者の共同企画で、魚沼産こしひかり2kgと紀州の南高梅(なんこうばい、離婚した陣内と紀香の引き出物にでた超お高い梅干し)が当たりました。 宅配便のおじさんがそれを持ってきたときに姪っ子がいたし、妹の名前で当たっていました(名前借りていたのです)。 そうしたら、姪っ子はこれはわたしのところのものだといい、米と梅持って帰ってしまいました。 魚沼産こしひかりはあげる確率高かったかもしれないけど、梅干しは私の家で食べたかったな。 ちょっとした愚痴でした。

カテゴリー: sf-fantasy | コメントをどうぞ

運転免許更新センターにいってきた

他は大丈夫だけど、目の検査だけが心配でした。裸眼で両目とも0.1 それにあわせたメガネでも0.7 と0.3 最近パソコンのやりすぎで視力が落ちてきたのはわかっていたけど、ここまで悪いとは思わなかった。 今ちょっとでも視力アップしようと寝る前にタオルをしぼってレンジで2分ほどチン。そしてやけどしない温度になったら目に当てます。目の視力アップと気持ちよさでけっこういいです。 それとビタミン入りの目薬も買ってきた。これで視力がちょっとでもあがったらいいのだけどね

カテゴリー: sf-fantasy | コメントをどうぞ

編集後記

来月の著者インタビューは、上田早夕里先生の『華竜の宮』の予定です。 楽しみにお待ち下さい。それはそうと、一ヶ月前にやっとテレビをデジタル化 しました。37インチブラウン管→65インチプラズマ、最初は若干大きく感 じていましたが、現在は全く違和感なし。むしろ50インチ以下だと「ちっち ぇなあ」と思うようになってしまいました^^; 雀部陽一郎 (監修/書評子) 固定IPアドレスが必要無くなったので 光をやめて全面的にモバイル環境への移行を検討中。 SoftBankは丹後に行った時に懲りたので やっぱDoCoMoかなあ、でも高いのね。 福田弘生 (sf-fantasy.com プロデューサー)

カテゴリー: sf-fantasy | コメントをどうぞ

ガンブレイヴにはまったきっかけ

とあるSLのプログの主が縫製人間ヌイグルマーのファンで、大槻ケンヂが歌う曲にガンブレイヴがうつっていたので格好いいといったら、ヌイグルマーも面白いといって紹介してくれたので、アマゾンの批評とかを読むと面白そうだったので手にいれました。 うたたねに感想書いているから興味ある人はみてくださいね。

カテゴリー: sf-fantasy | コメントをどうぞ

キャラレターはぼんたくり

http://charaletter.com/ 「みんなが大好きなキャラクター達からお手紙が届きます」といって、仮面ライダーやウルトラマン、プリキュア等のキャラクターからクロネコメール便で届くようになっています。  印刷した手紙とシールと子供が喜びそうな文章がぞろぞろ書かれています。そして子どもが欲しいといったら手にいれさせたいのが親としての人情、子どもをその気にさせといて、申し込み欄で1500円と書かれています。他のページにはお金のことなどどこにも書かれていません。最初から1500円と書かれていたら、そのサイトするーするけど、最後の最後にそんな値段書いていて子どもにこれ高いから駄目っといったら、子どもの心が傷つくと思うけどなぁ・・・子どもがかわいそ。

カテゴリー: sf-fantasy | コメントをどうぞ

ガングレイヴをダウンロードする

ガングレイヴは著作権の問題やらでいつか削除される運命になるだろう。そのためにどるちゃんは、パソコンのHDにいれる作業にとりかかった。全部いれて26話だからまあまあの量である。ドラゴンボールやドラエモンになるとパソコンのHDがいくら大きくてもする容量いっぱいになってしまう。以前使っていたダウンロードソフトは、YOUTUBEにあわなくて、ヴァージョンアップをしていた。ダウンロードソフトをダウンロードする。 今日いっぺんに全作品いれるの大変だから1日に5話ぐらいいれたいなと思う。

カテゴリー: sf-fantasy | コメントをどうぞ