2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カテゴリー
メタ情報
カテゴリー別アーカイブ: sf-fantasy
縫製人間ヌイグルマー
ガングレイヴの関係で、縫製人間ヌイグルマーが面白いと聞いた。さっそく近所の本屋(TUTAYA)でネット注文しようとしたら、そこの支店以前ネット注文していたけど、今やめているやん。一度本屋にいって注文するのは昔の手法今はほとんどオンラインで注文するのに慣れているから、本屋に一度足をのばすのややこしい。しゃあないから、どるちゃんの誕生日にこれを見ている誰かからアマゾン経由で誕生日プレゼントでもらうことにしよう。
カテゴリー: sf-fantasy
コメントをどうぞ
ガングレイヴ最高!(doru)
ガングレイヴ、1話~12話、そして最終話(26話)を見ました。 1話目は話の導入部を面白くするためにマフィアのボスの一人娘ミカを助けるために凶悪なゾンビと戦います。その後2話目から昔のこと、どこにでもいるちんぴらからマフィアにはいり、そして親友と共に出世するシーンが続きます。その後現代に帰り、かなり強い四天王と戦うそしてラスボス昔の親友と出会います。 深夜放送だったらしく、大人を意識してつくっているからとっても面白い。最終話など感情移入しすぎて泣いてしまいました。今ならまだyoutubeでみれるからみたらいいよ。毎日見ていて楽しいです。
カテゴリー: sf-fantasy
コメントをどうぞ
仮面ライダーooo今後に期待(doru)
仮面ライダーooo(オーズ)はまだ様子見の段階かな。主人公そう不幸じゃないし、けっこう楽天家(でも海外で不幸な土人の子供を助けられなかったトラウマがありそう)みたいにみえる。私の好みでは不幸な主人公が好き。斬新な特撮をつかったものの、ウルトラマンネスサスあたりの暗さと絶望を前面に出したぐらいが個人的に好き。だけども子供には受けがわるく玩具も関連商品もあまり売れなかったため、途中打ち切りになる。 そこで仮面ライダーooo、番組のできはどうかわかんないが、玩具は売れると確信した。 3つの違う色のコインをいれるベルト(3枚同じ色になると、それぞれ力、速さ、海の中に潜れるとかいった特技もできそう)、ベルト、自動販売機にできるバイク(つくるの難しいだろうなと思う)自動販売機からでてくる小さな機械のペットたち、売れると感じた。 バンダイ 仮面ライダーoooで検索したら玩具がでてくるよ。けっこうたかい。
カテゴリー: sf-fantasy
コメントをどうぞ
破壊の女王ディアブロ娘
週末こっちの家にバカンスといって遊びにくる妹親子がいる(旦那は単身赴任でいない)。姪っ子をいぢめて泣かしてやったら、昼寝したら一人でパソコンいじって何しているのかなと思ったら、IE8のお気に入りフォルダを自分の関係しているのはおいといて、私関係のものはすべてゴミ箱にほうりこんでいた。それだけならまだしも、パソコンの横においていた1本600円前後のノック式ボールペン3本を力技でボールペンの先端の玉を潰していた。姪っ子はゾンビ化したディアブロ娘だ。妹の携帯にディアブロ娘は危険だから保健所につれていって処分してもらえとメールで送ったけど、いまだ返事なし。悪事をしてのうのうと暮らしているらしい。 ディアブロとはオンライン型のアクションロールプレイングのことで、最初15禁になっていたものが17禁になっているゲームのことです。姪っ子は今11歳で、8歳ぐらいからこのゲームさせています。パソコンをいぢりだしたのは2歳からです。
カテゴリー: sf-fantasy
コメントをどうぞ
こひしちまった(doru)
いつものようにぼんやりとユーチューブ検索していたらMADでガングレイヴがあったのです。ガングレイヴとはPS2で敵を大型拳銃でばんばん撃ち回るゲームです。人気が出てアニメ化されて、その主人公のキャラクター設定がとんでもなく気持ちいいの。ヒロインはどうでもいいけど、主人公が、 「ネクロライズ(死者蘇生術)を受けており、屈強な肉体と不死身とも言える再生力を持ち「死神」の異名を持つ。しかしその代償として記憶と感情を失っており(覚醒してからは時間が経つにつれ記憶も回復していき、感情も取り戻しているように思われる)、また定期的に全身の血液を全て交換しなければいけない。ミレニオンの裏切り者として指名手配されており、ミレニオンとそのボスであるハリー・マクドゥエルに並々ならぬ因縁がある。 大型の二丁拳銃ケルベロスと様々な武装を搭載した棺桶を振り回し、まるで重戦車のようにパワフルに戦う。」ウイキィペディアから抜粋 ね、いいでしょ。この設定、まさしくdoruちゃんが好みそうな設定、この設定にメロメロになって、昼も何かのおりにユーチューブアニメ版みたり、夕食もガングライヴさまぁって食欲なくするし、夕食後はユーチューブゲーム版みたりして、こひして、脳内快楽物質出まくっています。これで1週間めろめろになるはずだから2kgはやせるね。
カテゴリー: sf-fantasy
コメントをどうぞ
講談社 青い鳥文庫(doru)
姪っ子がそろそろ絵本から卒業して、文字だけの本を借り出した。今回は青い鳥文庫「若おかみは小学生」、寝苦しかったし暇だったから読んでみたのだけど、若おかみの事件簿とか2時間ドラマのように女性の全裸殺人なし、傲慢な犯人なしで、肩もこらずに軽い感じ(もちろん小学生でもよろこぶお約束の入浴シーンあり)で大人の私でも面白かったの。旅館のおかみものでもつくってみればいろいろあるのだなと再発見した感じ。他に小学生にして天才的な手術の技を持つDr.リーチシリーズとかもう頭の中はふらふら、小学生が巨人軍のピッチャーになったり、戦闘員になったり小学館の小学○年生とかコロコロコミックスの世界にどっぶりはまりそうで怖い。
カテゴリー: sf-fantasy
コメントをどうぞ
ゲームの達人(doru)
なぜかここ数日、新聞の広告欄にシドニィ・シェルダン「ゲームの達人」の文字をよくみかけます。20年ぐらい前に読んで面白いことはそれなりに面白かったのですが、今ごろになってまた? という感じです。これだけ新聞広告出したら興味を持つ人も少なくないはず・・・アニソラもいろんなサイトを開くたびに、バナーでアニソラ、アニソラ、アニソラと連呼すれば来客数も増えるはず・・・広告代は莫大なものになるでしょうけどね。「ゲームの達人」から夢想してみました。
カテゴリー: sf-fantasy
コメントをどうぞ
編集後記
今月も体制移行中でガタガタですが、執筆陣はシャンダイアの作者以外とても頑張っておりますので、ぜひお読みください。 福田弘生 (sf-fantasy.com プロデューサー) ———- 10周年記念のダブリ本放出。まだ以下の本が残っていますので、ぜひご応募を! ○coco「今日のハヤカワさん3(カルタつき)」一冊 ○大森望「狂乱西葛西日記」一冊 ○ダン・シモンズ「イリアム」一冊 ○藤崎慎吾『祈望(きぼう)』一冊 雀部陽一郎 (監修/書評子)
カテゴリー: sf-fantasy
コメントをどうぞ
SF的な夢をみた
自分は対爆(どるちゃんの造語)戦士で、相手の正規軍に連行されようとしている小物の対爆戦士を助けようとでばる。だが小物の対爆戦士はそのままあきらめて連行される。結局一人で戦うしかないのであった。 手から爆発させて(孫悟空のカメハメ派みたいなもの)正規軍を抹殺する。それぞれによって対爆力があって、自分のは力のコントロールがきかないぐらいいつも大きなものであり、拳銃ぐらいの大きさの対爆力までのミニサイズまでいろいろある。 その対爆には欠点があり、手から爆発させた後、手から物凄い体臭が出て臭いのである。そのため一般市民からは対爆戦士は忌み嫌われている。 トイレで少しでも匂いを消そうと手を洗っていると、対爆戦士になったばかりの少年がかけこんでくる。遠くで正規軍が少年を探している感じがある。少年を助けて一緒に逃げることになる。少年のおやじ(雰囲気かにえけいぞう)が経営している寿司屋があって、少年と一緒に逃げてかくまってもらうことにする。迷惑かけるといけないから、裏から逃げようとすると、寿司屋のおやじは自分がなんとかするからここにとどまってくれという。 ここで目が覚めた。体臭が臭かったのと、トイレにいきたかったのと、寿司食べたいぐらいお腹すいていたのかなと思った。
カテゴリー: sf-fantasy
コメントをどうぞ
猛暑日
凄いっすね。おいら含めて編集スタッフが皆、体調不良で潰れてます。 当然のごとくシャンダイアも書いていません。 もうセントーンの戦後処理なので、淡々と書きましょう。
カテゴリー: sf-fantasy
コメントをどうぞ