カテゴリー別アーカイブ: sf-fantasy

●編集後記

 地元の日生の加子浦歴史文学館で開催中の企画展「眉村卓と日生」を取材に行 ってきました。小さいけれど雰囲気のある文学館で、内容はかなり充実していま した。来月にはゆかりの地を巡る「聖地巡礼」企画もあるので、それも報告でき ればと思います。                       雀部陽一郎 (監修/書評子)  暑さ寒さも彼岸までと言いますが、これを書いている現在(9月23日)、 気温が 落ち着いてきたとはいっても一向に涼しくなる気配が見えません。  今度の冬は暖冬になるんでしょうかね。  そういう時に限って豪雪があったりするのですが……                            おおむらゆう (編集)                             この20年間で4回しか医者にかかった事の無い(内2回は事故)私が久々に 通院してます。んで8年ぶりの病院のシステムに驚きました。  ネット予約 → 窓口でマイナンバーカードで保険証登録 → スマホでQRコード 読み込んで問診票のページでLINE形式で入力して送信 → 受診後は診察券のバー コードを精算機にかざしてカードで決済。  慣れると便利なんだけど対応できない人多いと思うぞ。                福田弘生 (Anima Solarisプロデューサー)

カテゴリー: sf-fantasy | コメントは受け付けていません。

●編集後記

 ボケ防止に「将棋世界」年間購読を申し込みました。毎月届くので途中止め 出来ないのが狙いですが、思惑通りに行くかどうか?(汗;)  しっかし、棋力がこんなに衰えてるとはなあ(泣;)                       雀部陽一郎 (監修/書評子)  X (旧Twitter) の仕様変更のため、Xのアカウントを持っていない人には こ のトップページにあるTweetのところが見えなくなってしまいました。  個人の力でこれだけ大きな影響が広がるということは、今の時代かなりめずら しいことではありますが。  今後どうなっていくんでしょうかね。                            おおむらゆう (編集)                             LOVOT(ラボット)という家庭用のロボットを見てきました。これが可愛いの ですよ。かつてのaibo(アイボ)のようなぎこちなさが無くて、目の表情がク ルクルと変化して、あったかくて重さがあって。  僕らが未来世界にイメージしていたお手伝い的な存在とは別の角度からロボ ットが生活に入ってきましたね。                福田弘生 (Anima Solarisプロデューサー)

カテゴリー: sf-fantasy | コメントは受け付けていません。

●編集後記

 10年ほど前から、過去の愛車のミニカーを集め始めました。スケールを1/43に 統一して十台ほど並べてます。ミニカーの色・グレードは不問なのですが、価格 を5000円以下で探しているため、中古を入れてもなかなか揃いません。特に普通 の国産車は、ほぼ無いですねえ。カローラⅡ(初代3ドア)とか、5ナンバー時代 のトヨタ・カムリ(4台乗り継いでます)とか。                       雀部陽一郎 (監修/書評子)  マスクの着用は個人の自由になりましたが、暑さがひどいときははずすように しましょう。  でも第9波が来てるという話なんだよなぁ……                           おおむらゆう (編集)                             東京と神奈川の境界都市に住んでるのですが、気が付けばトレカの対戦コーナ ーがあちこちににオープンしていて連日賑わってます。スタンドアローンのPCや テレビゲームの時代を過ぎて、対人で遊ぶ形に戻ってきたのは良い流れなのかな と思ったりしてます。もうちょい頑張ってTRPGが復活しないかしら。  ・・・と言いいつつ流石に仲間に入れないおいらは、Fslcomのゲームをするの でした。ザナドゥ以来のファンなので。                福田弘生 (Anima Solarisプロデューサー)

カテゴリー: sf-fantasy | コメントは受け付けていません。

●編集後記

 風音さんの編集後記にあるように、ChatGPT使ってみました。そこそこ使えて 面白いですねぇ。でもでも、それよりも早くメタバース系を進化させて欲しい。 出来れば五感対応のVRを生きているうちに体験してみたいものです。あ~、もう 時間がないぞ(汗;)                       雀部陽一郎 (監修/書評子) 「SF映画及びその他の役に立たないチェックリスト」のトップページ制作に 当たってなんとなく話題のChatGPTに仕事を振ってみました^^;  若干手直しはしてありますが見た目はあれです  プロンプトとして 「HTML5/CSS3準拠のshtmlのコードを書いてください。タイトルが「SF映画及 びその他の役に立たないチェックリスト」、内容は「映画の分類」と「映画名」 を行見出しにして表組にしてほしいです。ただし タグは使わずに、表に 見えるようにしてください。ページのデザインは、ヘッダー、フッターは http://www.sf-fantasy.com/magazine/interview/index.shtml と同じにしてください。背景や色もそのページとイメージを揃えてください。 見た目に関しては外部CSSに分けてください。  はじめに外部CSSのコードを見せ てください。」「次にHTMLのコードを見せてください」と指示してみました^^;                               風音(編集員)  5月病ならぬ3月病ないし4月病だった今日このごろ。  お久しぶりです、お元気ですか?  次号からまた色々と復活してくる気配です。                           おおむらゆう (編集)  GWも仕事で何も出来ず。せめて本をという事で『天鏡のアルデラミン』の コミックを全冊買いました。イクタがナナを説得するシーン、ヤトリがイクタ を殺すように命じられたらどうするかを答えたシーン。この2つを越えるシー ンにはどれだけ本を読んでももう出会えないだろうと思う。アニメもコミック も途中で終わっているのが残念。 ♯ ぶっ壊れて30年ぶりに部屋にMacがありません、もうパソコンいらないかも。                福田弘生 (Anima Solarisプロデューサー)

カテゴリー: sf-fantasy | コメントは受け付けていません。

編集後記

 年始めから、クルマ壊れる。住居錆びる。領収書紛失。悪性風邪による咳が 続く。頭も回らない(これは前からだとの声アリ(汗;))                       雀部陽一郎 (監修/書評子)  マスク着用は個人の判断ということになりましたが、花粉がひどくてマスク が手放せない今日このごろ。                           おおむらゆう (編集)  コロナの流行以降、市民マラソンが自粛されたりエイドが縮小されたりで参 加し辛くなっておりました。しかし今年はようやく大阪も東京も無事に開催さ れましたので来年はエントリーしましょう。東京は2回難なく完走できたので すが、大阪はハイペースで自滅して大苦戦した記憶があります。年齢的にそろ そろフルは限界が近いので積極的に参加していかないと。                福田弘生 (Anima Solarisプロデューサー)

カテゴリー: sf-fantasy | コメントは受け付けていません。

●編集後記

 公私ともにというか「私」の部分でドタバタしていて、ストレスが~(汗;)  ストレスが貯まると物欲が出てきて静めるのが大変です。全くもう(汗;)                       雀部陽一郎 (監修/書評子)  疲れてくると思考能力というのは面白いほど後退していくもので……。  寒い日が続きますが、皆様も身体に気をつけて。                           おおむらゆう (編集)  iPhoneとマイナンバーカードで確定申告をしました。カードリーダーが必要 だとばかり思っていたらiPhoneで問題無く読み取れました。マイナポータルア プリとブラウザの連携途中にエラーが出たりしたけど無事完了。確定申告が毎 年の一大イベントだった頃からは信じられない。でもあまり機能を載せると無 くした時が恐いっすね。                福田弘生 (Anima Solarisプロデューサー)

カテゴリー: sf-fantasy | コメントは受け付けていません。

編集後記

 明けましておめでとうございます。まあ、あまり目出度いこともないのです が(汗;)  孫世代のことを考えたら暗鬱な気持ちになるのもしょうがないけれど、人生 の色々な選択を自分で判断できるような能力と知識を身につけることだけは教 育してやらねばと……                       雀部陽一郎 (監修/書評子)  諸手を上げて喜べるような情勢ではないですが、とりあえず年が明けました。  色々なことが鎮静化していくことを望みます。                           おおむらゆう (編集)  年末に父に耳かけ式の補聴器を買いました。値段の高さ、性能、電池の寿命、 管理の面倒さ、もうちょっとどうにかならないのかしら。  ほとんどの人が高齢になれば音の聞こえが悪くなるわけで、安く簡単に設定 できる製品が家電量販店に並んで良いはず。別に体に内臓するわけじゃないし、 超聴覚のサイボーグとか程遠いわ。戦争に使う予算と技術を医学に注ぎ込めれ ば良いのですけどね。                福田弘生 (Anima Solarisプロデューサー)                      

カテゴリー: sf-fantasy | コメントは受け付けていません。

編集後記

 サッカーW杯のことを書こうと思ったけど、あちこちでみんな書いてるなあ(汗;) 地元ファジアーノのFW(オーストラリア代表)が活躍しているのもうれしい。J1 チームに行かないでね(汗;)  「Quest 2」というVRゴーグルを買って遊んでます。RICOHのTHETA(シータ) という全天球カメラで撮った画像をQuest 2に入れると、首を回すと360°見渡 せて面白いです。  ゲームは、BEAT SABERという無料でダウンロード出来たヤツしか入れてない ので、熟年世代にお薦めのものがあったら教えて下さいませ。メタバースも、 まだまだ楽しめてはいませんが(滝汗;)                       雀部陽一郎 (監修/書評子)  11月10日の未明に父が亡くなりまして、今月は大忙しでした。  コロナ下ではありますが、最期はかなりしっかりと見舞うこともできました し、葬式もしっかりと上げることができました。  納棺式のときに湯灌といって遺体をお湯で清めるのをやったのですが、風呂 好きだった故人が気持ちよくしてるように見えたのが心に残りました。                           おおむらゆう (編集)  ワールドカップの時期になると開催国との時差で生活が不規則になります。 寝られる時に寝るという割り切りで対応してますが、スペースコロニーの時代 になったら全世界同一時刻のような構造のほうが便利だろうなと思う。  次回はカナダ、アメリカ、メキシコ。それまで地道に仕事しましょう。                福田弘生 (Anima Solarisプロデューサー)

カテゴリー: sf-fantasy | コメントは受け付けていません。

●編集後記

 年齢と共に寝付きが悪くなり、病院で睡眠導入剤をもらって飲んでいるので すが、寝付きは良くなるものの、悪夢を見て途中覚醒することが多々。薬が夢 世界の変な扉を開く副作用があるのかと(汗;)                       雀部陽一郎 (監修/書評子)  英国で女王が亡くなってチャールズ国王がそれを引き継いでからはや1カ月 以上。  半世紀にもわたる時代も、過ぎ去ってしまえばまた一瞬ですね。                           おおむらゆう (編集)  サウジアラビアで全長170km、高さ500m、幅200mの鏡張りの都市「THE LINE」 の基礎工事が始まって話題になってます。  普通に考えたら放射状にして中央に機能を集中させるとか、円形とか螺旋と かS字とか全体が連携出来る形にするのでしょうがほぼ直線なんすよね。たぶ ん小さい単位の生活圏のユニットが連結する形になるんでしょうね。ある意味 スペースコロニーの実験になるのかもしれません。でも高さ長さはともかく幅 200mはすげえ窮屈だと思うなあ、慣れるのかもしれませんが。                福田弘生 (Anima Solarisプロデューサー)

カテゴリー: sf-fantasy | コメントは受け付けていません。

編集後記

 地元のファジアーノ岡山が、リーグ戦の終盤に来て、いつになく快調。自動 昇格は無理だとしてもその次の第三位につけてます。まあJ1に昇格しても直ぐ にJ2落ちになるのは見えているのですが(汗;) 「アニマ・ソラリス」では、読者の皆様の感想・要望等をお待ちしております。 コンテンツの一番下にある、“「ご意見・ご感想をお聞かせ下さい」ボタン” からメールを頂ければ大変うれしいです。                       雀部陽一郎 (監修/書評子)  今回、かなり久しぐりのSFパンセをお届けすることができました。  数式が入っていますが、あまり気にしないで行きましょうや。                           おおむらゆう (編集)  われらがFC町田ゼルビアはプレーオフの6位圏内も苦しく、監督のポポさん も退任が決まって来年に期待です。  そろそろマラソンシーズン。私はフルではリタイアした事は無いのですが100 キロは2回チャレンジしてどちらもタイムオーバーで関門止まり。知人が250と か平気で走ってくるのを見ると違う種族のようにすら思えます。コロナでラン ニングしてる人が増えたような気がしますが、これは新たな進化の始まりかも。  未来人は超スポーツタイプかもれないと思ってるのです。                福田弘生 (Anima Solarisプロデューサー)

カテゴリー: sf-fantasy | コメントは受け付けていません。