カテゴリー別アーカイブ: sf-fantasy

編集後記

 最近劣化の激しさを自覚するインタビュアー(汗;)著者インタビューが、な か進まないことがあるので、新企画を始めちゃいました。「SFファンクラブ探 訪」です。手近なところで母校から始めたのですが、ぜひここも取り上げて欲し いというFCがありましたら、ご連絡下さいませ。取材出来る関係者がいらっしゃ れば、今は無きFCでもOKでございます。 雀部陽一郎 (監修/書評子)  どーもお久しぶりです。  スタッフの方々は頑張って制作してくださって、インタビューの先生方にもお 待ちいただいて、ただひたすらに私が動けなかったという理由で公開の間隔が開 いてしまいました。  すっかり反省いたしております。次号から頑張りますです。  福田弘生 (Anima Solarisプロデューサー)

カテゴリー: sf-fantasy | コメントは受け付けていません。

編集後記

孫の嘔吐下痢症のウィルスをもらって、二週間ほど下痢に苦しみました。お かけで5kg痩せたんですけど、もうほとんど復帰(笑)こんなことなら下痢に苦 しんだだけ損だよなぁ^^; 雀部陽一郎 (監修/書評子) 昨年、職場を変更してからアニメ三昧。「物語シリーズ」「攻殻機動隊」 「ニャル子さん」「バシリスク」等など。ずーっとこんな感じで歳を取ってい くんでしょうね。 福田弘生 (Anima Solarisプロデューサー)

カテゴリー: sf-fantasy | コメントは受け付けていません。

著者インタビュー『うどん キツネつきの』高山 羽根子先生

http://www.sf-fantasy.com/magazine/interview/150501.shtml 今回は、第一回創元SF短編賞を受賞された「うどん キツネつきの」を含む 高山羽根子先生の処女短編賞についておうかがいすることが出来ました。もう お一方は、選考会で同作品を高く評価されていた大森望先生にも参加していた だきました。 まさにヘンテコなという形容がこれほどぴったりくる短編集はあまり無いので はないかと思いますが、インタビューのほうもかなり苦戦しております(笑) 日本画を専攻されたということで、やはり作中にも日本画(浮世絵)の影響があ るように感じられました。←こじつけ^^;

カテゴリー: sf-fantasy | コメントは受け付けていません。

編集後記

脳細胞の劣化をひしひしと感じる昨今。著者インタビューも方向転換するか もしくは、新たな企画を始めるか悩ましいところです。俺(私)ならこんなこと をやるのにとか、手伝っても良いよという方からの連絡を切にお待ちしており 雀部陽一郎 (監修/書評子) 体力の低下をひしひしと感じる昨今。フルマラソンごときで足がつるなど、 我ながら情けなく。Anima Solaris をどうにかしたいと思いつつ、中々時間も 無くて手がうてませぬ。もうちょいお待ちくだされ。 福田弘生 (Anima Solarisプロデューサー)

カテゴリー: sf-fantasy | コメントは受け付けていません。

編集後記

今月は著者インタビューはお休みで、代わりにブックレビュー特別版です。 何故特別かというと、この原稿を元に地元のFM局で、ラジオ番組を制作予定な んです。音源を使う件についてはNHKの了解も取りました。ま、しゃべりには自 信が無いので、一応プロアナウンサーの方にも参加していただいて、MCをつとめ てもらう予定ではあります。 雀部陽一郎 (監修/書評子) 昨日、東京マラソンがありましたが最近はちっとも当たりません。2回出場で きたので贅沢な話ですが、年齢的にこれが最後と思った年には10万払ってでも出 も出ようかなと思うこの頃。 他にはそうだ、NARUTOの新作映画のBlu-rayを予約しようと思ってます。 良かった。 福田弘生 (Anima Solarisプロデューサー)

カテゴリー: sf-fantasy | コメントは受け付けていません。

編集後記

《21世紀空想科学小説シリーズ》の著者インタビューも、ラス前となりまし た。後は、東野司先生の『何かが来た』を残すのみですが、東野先生が会長職か ら離れられないと、インタビューは無理そうです。最近の読書は、電子版が出て いる本は、タブレットで読むようにしてます。たいへん便利なのですが、電子書 籍って、古本は無いですよね。 雀部陽一郎 (監修/書評子) 慌ただしく正月が過ぎ、あっという間に宮古島100kmワイドーマラソンも終了。 練習不足で完走できずでしたが、膝腰は無事でした。 次は介福試験、でもって仕事を増やして・・・ 何とかAnima Solarisに時間をかけたいなと。 福田弘生 (Anima Solarisプロデューサー)

カテゴリー: sf-fantasy | コメントは受け付けていません。

編集後記

もう今年もあとわずかですね。何事も手際よく片付けられなくなってきてい て、あぁ歳をとるってこういう事なんだなぁと嘆息(汗;)今月のゲストインタビ ュアーの杉野さんは「こいこん参加レポート」 http://www.sf-fantasy.com/magazine/column/201307.shtml に登場している笠岡市の杉野さんです。先日、お宅にもうかがったのですが、 マンガとSFを中心に膨大な数の書籍を整然と本棚に並べられてました。我が 家の三倍はあり、頼りになりそうでうれしい(笑) 雀部陽一郎 (監修/書評子) もう12月なんですね。 すこし時間が出来て、久々に映画、アニメ、読書と遊びました。 大晦日は『憑物語』を観てから初詣です。 福田弘生 (Anima Solarisプロデューサー)

カテゴリー: sf-fantasy | コメントは受け付けていません。

編集後記

変化しつつある読書スタイル。小説そのものは、売り上げは落ちていくものの、 当分すたれることはないと考えています。でも、書籍の形で読むの、それより早 いスピードで減っていくのでは?と思ってます。自分自身でも、電子書籍を大画 面TVで読んだり、NEXUS7に入れて持ち歩いたりしてますから。しかし、電子 書籍の最大の利点は、場所を取らないという一点にあります!(笑) 雀部陽一郎 (監修/書評子) 退職後、思ったよりダメージがあったのと 母が体調を崩したのとで思い切って休みを取りました。 そろそろ再始動です。 福田弘生 (Anima Solarisプロデューサー)

カテゴリー: sf-fantasy | コメントは受け付けていません。

編集後記

 今月は、外壁の塗り替え、次男が帰省中に事故と、なんかことが多かったです。  最近は、電子書籍の出ている本は、第一選択としてそちらを買うことが多いで すね。パラパラと読み返すには不便ですが、検索機能が効くのは便利。文字を大 きくして読めるのは、老眼にはありがたい(汗;) 雀部陽一郎 (監修/書評子) 3年3か月働いた職場を退職しました。 体がボロボロなのでひと休みして次の職場に移ります。 シャンダイアは未だ読み返し中。 福田弘生 (Anima Solarisプロデューサー)

カテゴリー: sf-fantasy | コメントは受け付けていません。

編集後記

 ワールドカップも終わりちょっと虚脱状態(笑)  flcでCDを取り込む作業をちまちま続けているのですが、ジャズとかクラシッ クの名曲集(名演奏集)が、50枚組で五千円ちょっとという値段に思わずポチりそ うに。どう考えても、取りあえず手持ちのCDが終わってからだよな(汗;) 雀部陽一郎 (監修/書評子) もうちょっとで3年3か月働いた職場を離れて、別の職場に移ります。 すこ~し時間ができるといいのですが。 福田弘生 (Anima Solarisプロデューサー)

カテゴリー: sf-fantasy | コメントは受け付けていません。