作成者別アーカイブ: doru

doru の紹介

 私は興味があるものに対しては物凄い好奇心を持ちます。(私の部屋には一千冊程度書物をおいています。普通の家庭の私の部屋にはそれ以上おけません。しかたがないので図書館で書物をかなり借りて読んでいました) また興味をないものには一切関心を示しません。まあそれは誰でも同じだろうとそれなりに理解しているつもりです。 今、私は「山月記」の虎と同じような運命になっています。虎と同じように私にも人間的に欠陥があるだけじゃなく文書にも欠陥がありました。原稿用紙10枚ぐらいなら普通に書けてバブル時代は70~80%(社会道徳上に酷いものもお構いなく投稿していました)の確率で採用されて文書系においてはまさしく賞金稼ぎでした。ただ原稿用紙20枚ならちょっときつくで、新人作家の投稿基準となる原稿用紙50枚ならどうあがいても無理でした。 それに若い頃はかなり怠惰でした。例え文書に欠陥があっても全力で書けばほどほどの作家になっていたのじゃないかと思います。今になって悔やんでももう遅いです。 文章によく出てくるもとくんは、私が20代の頃からパソコン通信&インターネットでメールや掲示板でさまざまな意見交換をしてくれた男の人です。悲しいことに2015年に肺がんで逝ってしまいました。 あるサイトの掲示板に書いたいた私の文書を一部変更して引用します。 「生前もとくんは、私が書く文書は、書いている本人は普通だと思っているようだけど、もとくんや他の人から見れば異常な文書だと痛烈に批評してくれていました」  またそこの私のプロフィールにもとくんが書いていたことも一部変更して引用します。 「偽善を憎むあまり偽悪家を装っているが、毒舌家でもあるのでそーとーきつい言葉を口走ることありますけど根は優しくて正直者。人を裏切るということがありません」  もとくん、私と長い間つきあっていて、文章だけでなく、私の人間的な本質まで見抜いていたのじゃないかと思います。 今は「十億年のうたたね(日常編2003年前半)」だけだけど、命がつきるまで徐々に作品数を増やしていこうと思います。(補足ですが、2003年当時姪っ子は3歳です) ***************************************************************************************************************************** SF作家筒井氏大激怒「まんがを読むより小説を読め」 私はある病気が原因で、体力心身とも絶不調のときがありました。当然物語の質も落ちていわゆる作家のスランプ状態でした。そのとき朝日系のパソコン通信で物語を書いて新人賞(同期にノーベル賞候補になったと噂の川上 弘美先生の「神様」も掲載されていました)と言えるものがあり、もとくんが誘ってくれたけど、私はまともな物語が書けず、仕方がなくその頃見た夢の内容を物語風に少しアレンジして出しました。 だいたいの作家は、もうちょっと工夫すれば外国の誰それ(名前忘れた)の作品に似たものになるのじゃないかとほぼ平均的で好意的な意見をくれました。 ただそのとき審査委員長だったSF作家の筒井氏だけが私の作品を読んで大激怒しました。かなり酷い批評をしました。その怒りは激しくそこの朝日系のパソコン通信の中だけじゃなく怒りは飛び火していました。偶然私が本屋で立ち読みしていた他の雑誌でその朝日系の新人賞の感想を筒井氏に聞いた記事を見ました。その記事には川上 弘美先生の「神様」を大絶賛したのとまったく逆で(私の作品の名前は言わなかったけどを勘のいい私は自分の作品のことを言っているのだなと悟りました)大激怒してかなり酷い批評をして、川上 弘美先生と同じぐらいの行数を使っていたのじゃないかな。その当時コピー代は高かったし、山月記の虎と同じような運命になった私の高慢な自尊心を傷つけられて雑誌を買う気も起こりませんでした。その物語を書いた当時は私も若かったし、表現方法も稚拙だっだし、表面上は薄い紙かプラスティックのようなもので隠していました。でもその本質は、ある病気の一つの要因となった私と親との確執を描いた私自身の魂の物語でした。他の作家は見抜けかったけど、唯一筒井氏だけが見抜き、トラウマか無意識的なものか知らないけど、私の異常性を感じとって、生理的に嫌悪して大激怒した原因じゃないかと思います。 ***************************************************************************************************************************** p.s 11/7現在 1~4はもとくんと姪っ子をかえただけのオリジナルです。1週間以内に少し推敲して編集します。

「厄病神も神のうち」>嘘つきは英雄の始まり

「厄病神も神のうち」怪異名所巡り4 赤川次郎著 嘘つきは英雄の始まり 町田藍のいくところ幽霊があふれかえります。今日も町田藍がコンビニに行くと、万引き防止のカーブのついたガラスから貧しい格好のした鏡の中に閉じ込められた少女がでてきます。その少女の幽霊?が出たために取材陣がきて大騒ぎになって、その少女は実は・・・だっというお話です。 でもこのお話と副題の嘘つきは英雄の始まりはあっていないと思うのですが、どうしてこういう副題が出たのか不思議であります。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

「キノの旅」>平和な国

「キノの旅」-the Beautiful World- 時雨沢恵一著 「平和な国」-Mother’s Love- 一見普通の国のように見えた。だけどもやっぱり歪んでいる。というのも何十年も昔は隣国と戦争をしていてお互いの国が戦死者やけが人を出していた。今はあるものを犠牲にしてゲーム感覚で戦争をして、お互いの国は平和におさまっている。あるものとは城壁外の城壁をつくる文化もない城壁のまわりで細々と暮らしている原住民を、平和な二つの国を殺していることだった。国に関係のない者たちを殺して平和を保っている二つの国。 そしてキノが3日間城内にいて3日目で出てきたとき原住民に襲われそうになり、自分の身を守るために、原住民を撃ち殺して逃げ出した。 キノの回る城壁の中は戦争関係が多いね。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

「キノの旅」>大人の国

「キノの旅」-the Beautiful World- 時雨沢恵一著 「大人の国」-Natural Rights- キノが旅に出る前 女の子でなんとかとかいう花の名前であったときに、初代キノと出会って大人になるための脳手術を受けるのを嫌といって、初代キノはキノを助けるために死に、キノはこの国から逃げ出した。 キノが受ける手術は子供が持っている創造性とか冒険心をとりさる手術だったのだろうね。 他の国もおかしいけど、このキノが育った国もおかしいね。 そしてエルメス(二輪車)と一緒に二代目キノはいろんなところに旅をする。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

「キノの旅」>コロシアム

「キノの旅」-the Beautiful World- 時雨沢恵一著 「コロシアム」-Avengers- このキノの旅1巻数年前にも一度借りて、忘れている章が多い中、この「コロシアム」の章が一番印象深くてずっと覚えていた。 キノが旅をしている間、他の旅人に聞いた「旅人ならぜひ訪れてみたい国」をつきとめてその国に入ったら問答無用に、コロシアムで戦いをしなければならなくて、国は腐臭のするような自堕落な国になっていて、その前の厳格な王を今の王(前王の息子)が殺して、自分と国民を満足させるために、何も知らずにやってきた旅人同士を死ぬまでコロシマムで戦わせる国だった。 さてこの国から三日でキノは出ることはできるのか? 勝者は誰になるのか? この国はキノがはいったことでどうなるのか? いろいろと面白い章でした。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

心霊探偵八雲9 救いの魂

「心霊探偵八雲9」救いの魂 神永学著 HNKではアニメで放映されていたし、この本を図書館に借りることができるまで半年かかったほど人気のある本なのだよね。読む対象は10代20代の女の子、八雲ファンクラブというのもネットにあったりして人気みたい。 さてこの八雲片目が赤目です。この赤目で霊がみえちゃうから怖い。例の声も聞けるみたいだけど、本ネタは見えるですよね。 今回は二件の殺人事件と一件の殺人未遂事件が起きます。青木ケ原樹海で刃物で刺されて火で焼かれた死体、首をつった死体、刺されて目覚めない女の子、この3つの事件はいっけんかかわりありそうには見えないけど、八雲の目と頭脳では、三件とも入り乱れて関係があるそうなのです。 それと今回作者が一度してみたいと思っていたことなのですよね。霊の見える八雲一人では絶対行きたくないと思っている青木ケ原樹海に、拉致という名目で、八雲を連れて行った。あそこの場所は人生に絶望して人が死にに行くところです。死体はたくさんあって、この世を呪い未練を残している。そんなところに連れていったら、八雲はどうなるか。拉致されて目覚めてみれば樹海の霊たちに囲まれて、呪われて精神は崩壊寸前。ほとんど闇に落ちてしまったところで、相思相愛の晴海ちゃんがきて、救ってくれるというものでした。これは作者のくすぐりなのですよね。 二件の殺人と一件の傷害事件はその後どうなるか。秘密です。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

「キノの旅」>レールの上の三人の男

「キノの旅」-the Beautiful World- 時雨沢恵一著 「レールの上の三人の男」-On the Rails- レールの上には、それぞれ年老いた男が3人いて、一人目はさびついたレールを磨き、二人目はレールをはずし、三人目はレールをつける。それを50年間やっているという。それだけの話。非生産的な話しだなと思う。三人がレールの上で違うベクトルを向いていたらいつまでたっても列車は走らないだろうね。50年間男たちが無為に働き、その家族たちがどうなったのかちょっと気にかかったな。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

「キノの旅」>多数決の国

「キノの旅」-the Beautiful World- 時雨沢恵一著 「多数決の国」-Ourselfish- キノが城門にはいっていくと入り口にも人がいない。かつては華やかだった雰囲気はあるのだけ今は全部廃墟になっている。王宮の後ろには墓が累々と建てられている。そんなときに一人の男が生きていて、なんでもここは多数決の国で、民主的な感じがするが、多数決に負けた少数派の人は残酷な殺され方をされたという。じゃんけん大会に似ていますね。大勢でじゃんけんして最後に勝って残るのは一人だけ。敗者は殺される。そして最後に一人の勝者の国だけが残る。もし多数決以外の方法もあるのじゃないかと意見もでただろうにそれが勝っていたら、こんな一人ぼっちの王様は存在せず、人々はわりと幸せに暮らせたろうにね。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

「キノの旅」>人の痛みが分かる国

「キノの旅」-the Beautiful World- 時雨沢恵一著 人の痛みが分かる国-I See You- キノの旅ってちょっと寓話めいているのですよね。物語そのものは面白いのだけど、教訓じみた読書感があるのですよね。 最初の人の痛みが分かる国に入ると、綺麗な町で何から何まで機械がやってくれているのだけど人の姿は見えない。いやよく観察すると、遠くからなら人のいる気配が感じる。 その中の一人と話をしてみたら、医学とか芸術その他環境施設は整って、人々はそれなりに充実し幸せだったのだけど、ある日、言葉を言わなくても、心で語ったならその人の思いがわかる薬が開発されてみんな一斉に飲んだら、人の隠しておきたい心の中まで伝わってお互いの心の中での喧嘩になったということです。心が読めなくなる唯一の方法がある程度まで遠くにいることだったんです。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

「哀しみの終着駅」>元・偉人の生涯

「哀しみの終着駅」怪異名所巡り3 赤川次郎著 元・偉人の生涯 昔タレント議員のはしりとして、参議院議員にはなったが一期だけのこと、その栄光が忘れられず今だに名刺の後ろに元・参議院議員と書かれた名刺を出している。目には見えないエアロな(幽霊ではない)支援者を乗せて山道を走る。町に着くと大勢の人が元・参議院議員のおじさんを熱狂的に出迎えた。このおじさんはたった一期だけ栄光の下にいただけなのに、町では銅像を建ててくれるらしい。おかしいと思いつつ、町田藍がバスで帰ろうとすると道はなく、もう少しで谷底に落ちるところだった。幽霊感知器の藍には幽霊の気配はわからなかった。でもどこか変。いったん町に戻って藍と運転手の見たものは何だったのか?変だった理由もわかります。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

「哀しみの終着駅」>地獄へご案内

「哀しみの終着駅」怪異名所巡り3 赤川次郎著 地獄へご案内 今回はすずめ旅行社の慰安旅行、ひなびた旅館ではねをのばすところが、町田藍の行くところ幽霊なしには語れない。今回も幽霊でました。以前K国の大統領がきて温泉地に行きたいと言い出し、この町が選ばれたのだが、突然のことで何をしたらいいかわからない。 いろいろ相談の結果、町の警察署長が白バイで大統領の乗るオープンカーの先導車に選ばれた。何回も練習して、通る道も間違いのないようにしたはずなのに、当日になって道を間違えてしまった。責任を感じて警察署長は首をくくってしまった。それ以来、警察署長は化けて出るようになった。町を愛していたはずの警察署長は何故化けてでたのか心残りは何なのかが、今回のテーマです。 ここまでがあらすじで、今回にもこんなことを起こした犯人がいる幽霊つきのミステリー作品になっています。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。