作成者別アーカイブ: doru

doru の紹介

 私は興味があるものに対しては物凄い好奇心を持ちます。(私の部屋には一千冊程度書物をおいています。普通の家庭の私の部屋にはそれ以上おけません。しかたがないので図書館で書物をかなり借りて読んでいました) また興味をないものには一切関心を示しません。まあそれは誰でも同じだろうとそれなりに理解しているつもりです。 今、私は「山月記」の虎と同じような運命になっています。虎と同じように私にも人間的に欠陥があるだけじゃなく文書にも欠陥がありました。原稿用紙10枚ぐらいなら普通に書けてバブル時代は70~80%(社会道徳上に酷いものもお構いなく投稿していました)の確率で採用されて文書系においてはまさしく賞金稼ぎでした。ただ原稿用紙20枚ならちょっときつくで、新人作家の投稿基準となる原稿用紙50枚ならどうあがいても無理でした。 それに若い頃はかなり怠惰でした。例え文書に欠陥があっても全力で書けばほどほどの作家になっていたのじゃないかと思います。今になって悔やんでももう遅いです。 文章によく出てくるもとくんは、私が20代の頃からパソコン通信&インターネットでメールや掲示板でさまざまな意見交換をしてくれた男の人です。悲しいことに2015年に肺がんで逝ってしまいました。 あるサイトの掲示板に書いたいた私の文書を一部変更して引用します。 「生前もとくんは、私が書く文書は、書いている本人は普通だと思っているようだけど、もとくんや他の人から見れば異常な文書だと痛烈に批評してくれていました」  またそこの私のプロフィールにもとくんが書いていたことも一部変更して引用します。 「偽善を憎むあまり偽悪家を装っているが、毒舌家でもあるのでそーとーきつい言葉を口走ることありますけど根は優しくて正直者。人を裏切るということがありません」  もとくん、私と長い間つきあっていて、文章だけでなく、私の人間的な本質まで見抜いていたのじゃないかと思います。 今は「十億年のうたたね(日常編2003年前半)」だけだけど、命がつきるまで徐々に作品数を増やしていこうと思います。(補足ですが、2003年当時姪っ子は3歳です) ***************************************************************************************************************************** SF作家筒井氏大激怒「まんがを読むより小説を読め」 私はある病気が原因で、体力心身とも絶不調のときがありました。当然物語の質も落ちていわゆる作家のスランプ状態でした。そのとき朝日系のパソコン通信で物語を書いて新人賞(同期にノーベル賞候補になったと噂の川上 弘美先生の「神様」も掲載されていました)と言えるものがあり、もとくんが誘ってくれたけど、私はまともな物語が書けず、仕方がなくその頃見た夢の内容を物語風に少しアレンジして出しました。 だいたいの作家は、もうちょっと工夫すれば外国の誰それ(名前忘れた)の作品に似たものになるのじゃないかとほぼ平均的で好意的な意見をくれました。 ただそのとき審査委員長だったSF作家の筒井氏だけが私の作品を読んで大激怒しました。かなり酷い批評をしました。その怒りは激しくそこの朝日系のパソコン通信の中だけじゃなく怒りは飛び火していました。偶然私が本屋で立ち読みしていた他の雑誌でその朝日系の新人賞の感想を筒井氏に聞いた記事を見ました。その記事には川上 弘美先生の「神様」を大絶賛したのとまったく逆で(私の作品の名前は言わなかったけどを勘のいい私は自分の作品のことを言っているのだなと悟りました)大激怒してかなり酷い批評をして、川上 弘美先生と同じぐらいの行数を使っていたのじゃないかな。その当時コピー代は高かったし、山月記の虎と同じような運命になった私の高慢な自尊心を傷つけられて雑誌を買う気も起こりませんでした。その物語を書いた当時は私も若かったし、表現方法も稚拙だっだし、表面上は薄い紙かプラスティックのようなもので隠していました。でもその本質は、ある病気の一つの要因となった私と親との確執を描いた私自身の魂の物語でした。他の作家は見抜けかったけど、唯一筒井氏だけが見抜き、トラウマか無意識的なものか知らないけど、私の異常性を感じとって、生理的に嫌悪して大激怒した原因じゃないかと思います。 ***************************************************************************************************************************** p.s 11/7現在 1~4はもとくんと姪っ子をかえただけのオリジナルです。1週間以内に少し推敲して編集します。

カイロ団長

カイロ団長 作: 宮沢 賢治 絵: 村上 勉 出版社: 偕成社 税込価格: \1680 (本体価格:\1600) 発行日: 1992年 ISBN: 9784039635709 ほとんどみどり色でかえるの世界をあざやかに描かれている絵本といっていいでしょうか。 ところどころ黄色や紫を使っているのですが圧倒的に多いのがみどり色です。 オッペルと象に代表される酷使と収奪に翻弄されるさまを描いています。オッペルと象は最後に白象が仲間に手紙を送って救われるのですが、この30匹のあまがえるたちはただ人がいいだけで、殿様がえるに酷使されてしまいます。賢治のころだけの話ではなく今にも通じる話しです。

カテゴリー: 04_絵本 | コメントは受け付けていません。

気のいい火山弾

気のいい火山弾 作: 宮沢 賢治 絵: 田中 清代 出版社: 三起商行(ミキハウス) 税込価格: ¥1,575 (本体価格:¥1,500) 発行日: 2010年10月 ISBN: 9784895881234 最初大人の私が読んで賢治らしいいい話だなと思いました。ベコ石はみんなから馬鹿にされても、決して怒らない。蚊から馬鹿にされても、最後にはベコ石の上にいる苔までもが馬鹿にしても怒らない。賢治の気持ちが穏やかなときに書いたものじゃないかな。ちょっと賢治の「アメニモマケズ」に根の方でひっついているのかもと思います。穏やかな本だけども、カタルシスがあるかどうか複雑ですね。ベコ石はその形状から珍しい石として、イギリスの大英博物館の展示物にも負けないぐらいの珍しいと石として、偉い学者さんが連れていくのですが、見出されて立身出世して、人間の好奇の目にさらされるのかいいのか、ただのベコ石としてみんなから馬鹿にされても穏やかな日常を暮らしていた方が幸せなのか・・・複雑ですね。

カテゴリー: 04_絵本 | コメントは受け付けていません。

ぶたのたね 追加

ぶたのたね 追加 「ぶたのたね」には追加で「またぶたのたね」、「またまたぶたのたね」という続編があります。こちらも追加で図書館から借りてきたのですが、本が違ったらちょっとは趣向をかえるかと思ったら、ぶたのたねを植えてぶたが実って、ぶたが逃げ出しオオカミはまたぶたを食べることができませんでしたというのが また も またまた も一緒なのです。 普通続きになると根っこの部分が一緒でも、内容は少しでも工夫して違った話にしてほしいものです。同じような話にするのは作者の怠惰です。「ぶたのたね」1冊与えたら、2.3冊目はいりませんね。 ぶたのたねで、リアルな豚が実っているのを想像するとかなり気持ち悪い。漱石の夢十夜のどこまでも続いてくる豚を思い出して、豚って怖いなと思いました。

カテゴリー: 04_絵本 | コメントは受け付けていません。

ぶたのたね

ぶたのたね 作・絵: 佐々木 マキ 出版社: 絵本館 税込価格: ¥1,260 (本体価格:¥1,200) 発行日: 1989年 ISBN: 9784871101127 昔、小さい頃トムとジェリーというアニメがありました。トムが猫でジェリーがねずみです。普通猫の方が強いはずなのですが、なぜかジェリーの方が強いのです。小さいときはジェリーを応援していましたが、大きくなってひどい目にばかりあっているトムを応援するようになりました。 ぶたのたねも、すばやいぶたに逃げられるおおかみの話です。おおかみには物語の表情というかそういうものがあるのですが、逃げるぶた、そして樹になるぶたは全部同じ顔して同じように逃げて、表情がなくて、何か不気味な感じを受けます。おおかみののろさには笑えますが、ぶたは表情がなく怖いです。

カテゴリー: 04_絵本, 未分類 | コメントは受け付けていません。

よい子への道2

よい子への道 2 作・絵: おかべりか 出版社: 福音館書店 税込価格: ¥1,260 (本体価格:¥1,200) 発行日: 2003年10月 ISBN: 9784834006384 よい子への道1が面白かったので2も読んでみました。期待を裏切らず、地球を12度傾けた世界(絵本にはそんなこと書かれていません。私が絵本を読んで幽霊や宇宙人がでてくるので今の地球と違う12度傾いた世界だと思って読んでいます)で、愉快なこどもたちにその他大勢のうじゃうじゃした仲間たちがいて楽しいです。1冊目が気に行って、1冊目が飽きた頃にこの2冊目を買ってあげたら、両方見ながら楽しめると思います。

カテゴリー: 04_絵本 | コメントは受け付けていません。

スターウルフ

スターウルフ エドモンド・ハミルトン原作スペースオペラの作品です。あの円谷プロダクション制作、今は亡き三洋電機提供のもので、、1978年(昭和53年)4月2日から同年9月24日まで読売テレビ制作、日本テレビ系で毎週日曜日19:00 – 19:30に全24話が放送されたものです。 これを知ったきっかけもネットのお友達が海のトリトンを聞きたいと駄々をこねたことからです。海のトリトンのクレジットをみていると、水木のあにきが歌っていると思っていたものがヒデ・夕樹になっている。ヒデ・夕樹関係を探しているとYoutubeでスターウルフの主題歌まで辿りついたのです。ヒデ・夕樹の歌は哀愁がこもっていいですね。スターウルフの原作もなかなか面白そうだ。でも、決定的に悪いのが宇宙船のできですね。ウルトラマンで成功した円谷プロダクションだからもうちょっとあの宇宙船のできはなんとかならなかったものか・・・原作が面白そうなだけにもったいない。同じ頃できた和製特撮宇宙ものもあまりよくなかったようだしね。 図書館にインターネットで予約だしたから、数日後にはレビューかけると思います。

カテゴリー: 02_SF&ファンタジー等 | コメントは受け付けていません。

よい子への道

よい子への道 作・絵: おかべりか 出版社: 福音館書店 税込価格: ¥1,050 (本体価格:¥1,000) 発行日: 1995年10月10日 ISBN: 9784834013429 よい子への道、廊下では走ってはいけません。給食の前には手を洗いましょうとかそういった規則がいっぱいつまった本では売れません(でも有名小学校に入試する子供はそういう堅い規則を詰め込んでお受験させるから可哀そうですね)、この絵本は、今の地球よりも12度ほどななめからみた絵本なのです。恐竜、おばけ、呼び出してもOK、普通からみればそんなもんいないよ~とかこんなことしないよ~と絵本を見ながらよく子供の笑顔が頭に浮かびます。それに絵も子供にしたしみやすくて、わたしもこういう絵描きたいなと思ってしまいます。低学年の子供さんに何かのおりに買ってあげると喜びそうですね。

カテゴリー: 04_絵本 | コメントは受け付けていません。

キップコップのこどもたち

キップコップのこどもたち 作・絵: マレーク・ベロニカ 訳: 羽仁 協子 出版社: 風濤社 税込価格: ¥1,260 (本体価格:¥1,200) 発行日: 2006年10月 ISBN: 9784892192821 キップコップってシリーズであるのですね。知りませんでした。名前もカタカナで読み聞かせるには舌がまわらず難儀しました。でもそのカタカナの名前が遠く異国の地で作られた感じがあってよかったです。 キップコップとティップトップは夫婦です。そして子供はとちのみから生まれるってちょっと斬新でした。家が流されそうになって、親は子どもを心配し、子どもは木の葉でできた家をつくる。妖精かコロボックルみたいで興味深かったです。

カテゴリー: 04_絵本 | コメントは受け付けていません。

ちびうさクリスマス!

ちびうさクリスマス! 作・絵: ハリー・ホース 訳: 千葉 茂樹 出版社: 光村教育図書 税込価格: ¥1,470 (本体価格:¥1,400) 発行日: 2008年10月 ISBN: 9784895726801 ちびうさみたいにわがままで独占欲の強い絵本って、日本の絵本にはなかなかないタイプですね。でその結果大事にしていたそりがこわれちゃって、おかあさんうさぎが手袋をしろといったのに手袋しなかったものだから手も冷たくなってひどい目にあるのですよね。 ここらへん悪いことをしているとひどいめにあうのだぞといったお約束の部分がありますね。でも友達が助けてくれて無事めでたしめでたし。大人の私としてはもう少しひねりが欲しかったけど、姪っ子はこれぐらいがいいようで満足していました。

カテゴリー: 04_絵本 | コメントは受け付けていません。

秘密への跳躍(怪異名所巡り5)

秘密への跳躍(怪異名所巡り5) 著者 赤川次郎 集英社 肩をこらずに風呂の中で読める本として赤川次郎さんの本を読んでいます。最近のお気に入りは怪異名所巡りSUZUMEバスの幽霊とお話ができちゃうバスガイドのお話です。一話、一話はきちんとベテラン作家らしく物語になっているのだけど何かがたりない。よく考えてみると美味しいのだけど脂がのっていなくて、すぱすぱなのだよね。4巻まではそうは感じなかったし、それなりにウィットが効いてほどほどの脂ぐあいだったのだけどね。

カテゴリー: 02_SF&ファンタジー等 | コメントは受け付けていません。