カテゴリー別アーカイブ: 未分類

ガリレオ>第二シーズン2話

ガリレオ>第二シーズン2話 私には面白かったけど、わけわからなかった人多かったのじゃないかな? 脚本が説明不足だと思った。水晶を持った女の子は水晶をまわたしたことから霊能力があるのかなと思われるけど、水晶をまわしているのは軽い自己催眠にかかって知らず知らずのうちに女の子が腕で力を加えている。コックリさんとかキューピットさんとかで10円玉が動くのも遊んでいる女の子のうち数人が自己催眠にかかって動かしているのだと思う。 犬の死体を角松パン屋の親父を目撃して、大好きなおばあさんを殺したおじさんだけど、パン屋のおじさんもおばあさん同様に大好きだった。良心が葛藤してどうすればいいか迷い水晶のせいにしてちくることの罪悪感から解放されようとした。 犬が投げ込まれたところを知って犯人(角松パン屋のおじさん)を糾弾するの嫌だったから水晶のせいにした。 福山は水晶をまわすのに、機械で振動を与えたから水晶は回り出した。女の子が力を加えたことを立証した。でもこれだけだと弱いなと思う。結局女の子はちくることで終わったのだよね この回を見て第一シーズンの方が面白いなと思った。髪が燃える実験なんか面白くて笑ってしまった。水晶の回でいかれたように方程式書いても形式上お約束で書いているだけで意外性はなく笑えなかった。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

キノの旅Ⅱ>本の国

キノの旅Ⅱ-the beautiful World- 時雨沢恵一著 第七話「本の国」 本好きにはたまらない国だろうね。国中が図書館でいっぱいでみんな本の評価にあけくれる国。わりと平和でいい国かもしれない。でもそんな国でも、本を読む以上に自分が考えた物語をつくりたいというものが出てくるのだね。本の国は読む本はいっぱいあるけど、作家志望の人はいない。作家志望の人はいないから印刷所もない。だから作家志望の人は国を出て書かないといけない。それが成功するか否かは、キノも言葉で手厳しい。 「例えば十人くらいの人間が何かをなしとげようと決意して、その願いを叶えられるのは一人いればいい方だ。だからうまくいかない」 キノのお師匠さんの言葉だけどそれは作家の言葉である。でも私はこう思う。 「千人いて、物語作家が一人でるぐらいの確率だから、外に本を書きに行こうと思ってもうまくいかない」と・・・

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

キノの旅Ⅱ>帰郷

キノの旅Ⅱ-the beautiful World- 時雨沢恵一著 第六話「帰郷」 男がいた。男は平凡な日常にあきあきして、城壁の外にでたがって、男が家族がとめるのも聞かず城壁の外に出て旅人となった。だが旅人となった男は2.3の国を回ったが、楽しめなかった。 キノが旅人であるならば、男も旅人である。だがキノは城の中に3日だけ滞在すると決めているのがいいのか、キノは旅をそれなりに楽しんでいるように見える。それに対して男は半年、1年と同じ城の中にいて、いろいろ労働してそんなに楽しそうに見えない。男は平凡であることに幸せを見出して帰郷したが、故郷は疫病で死にたえ、男はキノに銃を向け反対に撃たれて死ぬ。男は故郷が疫病で死に絶えたことを知らないだけ幸せだったのだろうか?

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

キノの旅Ⅱ>絵の話

キノの旅Ⅱ-the beautiful World- 時雨沢恵一著 第五話「絵の話」 そこの国には数年前に戦争があり、画家は好きな戦車を描いていた。国中の人が戦車の絵は、この戦争のむなしさや悲しみを思い起こし、反戦への思いを起こさせると、感じて戦車の絵をこぞって買い、絵が買えない人は画集を買っていた。画家は好きな絵を書くだけで幸せだった。これがキノがきたときの国のありさまだった。 「続・絵の話」 キノがこの国を去ってからどれぐらい過ぎたのかわからないが、車に乗ってシズ(1巻で登場、元王子)がその国に入ると戦車の絵は焼かれ、画集も焼かれ、国中が戦車の絵を持っていることが恥ずべきことだと思い、焼かれていた。 国を出ると戦車の絵を描いた画家がいた。戦車の絵を描くのが好きだっただけで、国民はこれはいい絵だと言い褒め称え、ブームが去ると焼かれる。傷心を持ったとき画家は人々を描いた。元王子であるシズは絵の値打ちもわかる男だ。人々の絵を描いたものこそ芸術で、これをどこの国に持っていけば立派に芸術として評価されるのは間違いない。だけども、絵を傷つけることなく車に乗せるのは無理だ。傷心の男とシズは別れていった。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

「キノの旅Ⅱ」>自由報道の国

キノの旅Ⅱ-the beautiful World- 時雨沢恵一著 第四話 自由報道の国 報道が同じ方向に走っていくのもファシズムとかの関係で困るが、「自由報道の国」での報道がありとあらゆるベクトルに向かって収拾がつかなくなっているのも困る。一例として、モトラドに近づこうとしたその国の住民が旅人に撃たれて重傷になったらしい。その記事が銃規制の問題から、住民が酔っ払いだったことから泥酔の規制から、パンダの名前が自分が投書したものとあまりに似ているからと苦情から、子供の意見まで、どれが本当のことかどれが違っているのかわからなくなっている。 後半、モトラドと旅人はエルメスとキノじゃないことがわかるが、「自由報道の国」が書いた記事はマキのかわりに燃やす紙屑ほどの価値だということになっている。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

キノの旅Ⅱ>魔法使いの国

キノの旅Ⅱ-the beautiful World- 第三話「魔法使いの国」 今回キノが入った国の首相は偉くなって銅像を建てることが目標で道路のいたるところに銅像がたっているあまり面白みのない国であった。したがってキノも退屈していた。ところがその中で女の人が飛行機もどきをつくり空を飛ぼうとしていた。どうやらキノの世界では飛行機という概念がなかったらしい。みんな邪魔な飛行機を解体しようとするが、ぎりぎりのところで、銅像をどかして飛び立つ。飛行機を飛ばして女の人は魔法使いになった。次は魔女狩りか? まさかね。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

「キノの旅Ⅱ」>過保護

「キノの旅Ⅱ」-the beautiful World- 第二話 過保護 夫婦が10歳ぐらいの息子のことで争っている。母親は防弾チョッキをつけるべきだと言い、父親はそんなもの必要ないといっている。息子が行ったなら優秀な子供だから優秀な兵士になるにはどうしたらいいかと争っている。一方息子は兵士なんかなりたくない戦争に行きたくないと言っている。夫婦は近視眼的過保護に息子のためにと考えているが、息子が死んだり怪我したりしたらどうするのとかは考えていないらしい。キノの旅には戦争関係が多いなと思った。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

キノの旅 Ⅱ>第一話「人を喰った話」

キノの旅 Ⅱ-the beautiful World- 第一話「人を喰った話」 題名を見て、象徴的な意味で人を喰った話かと思えば・・・だったんですよね。 こっちの季節で言えば3月ごろ雪で車は埋まり動けなくなって立ち往生しているところに、キノがやってきた。そこで飢えている人を見て、キノは人助けにうさぎを狩る。うさぎ料理をすんなりやっていることからキノは携帯食料がなくなってもうさぎとかを狩ることができることがわかる。1日目は一羽のうさぎ、二日目は二羽のうさぎ、ここで男たちは元気になり、ありがとうで終わったらただの美談に終わってしまう。ここからが人を喰った話になる。銃器とナイフたっぷりのキノ、重くないのかしらん?

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

栗本薫と山田正紀

栗本薫と山田正紀 この二人はSFと推理小説かけていて、どっちも好きな作家です。栗本薫はどこからはいったかな。SFのレダぐらいからはいったかな。レダは読んでいて痛々しいな。山田正紀は神獣聖戦からはいったかな。どっちもなんとなく精神的に弱くて、ちょっと共感できる作品が多いので好きですね。一時山田本を全巻集めようと頑張ったときもあったけど、本棚の多くが山田本になりあきらめたことがありますね。それでも1/3ぐらいはいまだに持っているかな。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

仮面舞踏会 伊集院大介の帰還

仮面舞踏会 伊集院大介の帰還 栗本薫著 今みたいに男も女もインターネットで遊んでいるのじゃなくて、昔々のパソコン通信時代のお話です。PC-VANとはニフティとかの特定のパソコン通信の会社じゃなくて、栗本が架空の『コンピュートピア』のお話。その中で「姫」と呼ばれる子がいたのだけど、下品な会話も聞いて、頭のない可愛い女の役をやってネットの男どもは「姫」に夢中になっていた。そんなときオフ会があり「姫」も出席することになって男どもは、鼻の下のばしていったのだけど・・・「姫」らしき人が殺されてしまった。殺したのは誰で、殺されたのは誰?という話です。 本の中身はパソコン通信の頃の話だけど、面白く読めます。図書館で2度借りて、ブックスオフで105円で見つけて即ゲットしました。パソコン通信の頃の本なんて、今じゃ流行遅れで廃番になっているはずだから、古本屋にあったら買ったらいいんじゃないかと思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。