カテゴリー
リンク
2024年11月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
メタ情報
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
ばんば憑き>博打眼
「ばんば憑き」 著者 宮部みゆき 発行所 角川書店 博打眼 ある商家のあるじがやつがくるとわかった。今回は人間の業を感じさせる。怖い話。 やつ(黒い布団に眼が50個ある)博打眼を三番倉に押し込んだもののどうしていいかわかんない。 そもそろ博打眼とは、博打とかをすると強運を運んでくる妖怪(妖怪といってもいいのか?)その作り方は飢えた50人を材料に眼を片方えぐり出し、殺してつくるそうな。詳しい調合方法は書かれていない。書いちゃまずいだろうね。それで商家の初代が運が強くなるなら、博打眼を子孫代々継がせるといったらしい。博打眼に憑かれると強運には恵まれるか、生気みたいなものを吸い取られていく。その結果退治しようということになるが、近くに神社があり、そこの狛犬が助けてくれるのだけど、ちっぽけな神社でもし妖怪博打眼の仲間じゃないかと私は最初危惧した。でも良い狛犬でほっとした。神社は大事にしようねという思いが残った。
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
ばんば憑き>お文の影
「ばんば憑き」 著者 宮部みゆき 発行所 角川書店 お文の影 長屋の子供が影踏みをして遊んでいると、子供は9人なのに、影は10人分ある。不思議なこともあるものだなと岡っぴきが調べていくと昔の悲しい話が浮かび上がってきた。 宮部みゆきの物語「ぼんくら」、「日暮らし」ででてくる岡っ引きが出てくるのがOh!久しぶりって感じで出てくるのが少しうれしかった。 影が一人分多いって、なんか座敷わらしを想像させられる。座敷わらしが住みついた家には吉が来るというのだが、お文の影は座敷わらしではない。子供をもらえばそれが呼び水となって子供が授かるという迷信でもらわれてきたお文、それでも子供が産めず大店から追い出された女との二人ぐらしで、女にお文はいじめられて、それでもけなげに影と遊んでいたお文、女とお文の悲しさがでている。ばんば憑きの中ではおとなしめの作品になっている。 私も原稿用紙20枚ぐらいでこの程度の時代劇書いてみたいかなと思う。
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
ばんば憑き>坊主の壺
「ばんば憑き」 著者 宮部みゆき 発行所 角川書店 坊主の壺 最初に面白そうだと情報を得て、予約したのが六カ月前、図書館の人が忘れているのじゃないかと思い出した頃、やっと借りることができた。 まずは坊主の壺を、江戸の昔はコレラとかが流行ると衛生環境のよくない中、付近一帯に流行る。そのコレラが流行るのを察知して、お救い部屋(コレラの患者を入れるのではなく、家族がコレラにかかっても、幸いにして生き残ったものを入れておく施設)をつくる材木問屋の主。その主には実は秘密があった。 私は毎日一日一日が同じことの繰り返しで嫌気がきていたけれども、この坊主の壺に魅入られてみたいとは思いません。坊主の壺の二人の主人公、大旦那と、女中だけが、坊主を見ることができた。普通のものには壺にしかみえず、大旦那と女中だけが聖の僧を見ることができる。この僧のおかげで、コレラとかの最悪を排除できるけど、そのかわり夜、蛇かタコかわけのわからないものになるのはかなり嫌。 坊主の壺、お文の影、博打眼、討債鬼、ばんば憑き、野槌の墓とあるから、少しづつ風呂の中で読んでいって、少しづつ感想を書きます。
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
若おかみは小学生
題名 若おかみは小学生 花の湯温泉ストーリ1 作 令丈ヒロ子 絵 亜沙美 やっちゃあいけないことかもしれないけど、図書館の本をお風呂の中で読んでいます。姪っ子が若おかみのシリーズをたまたま3を図書館で借りて、家においとくのもったいないからお風呂場で読んでみたら(すこし馬鹿にしていた)面白かったです。大人の本向けはツエツエバエはかく語りきを読んだりしたら、脳味噌狂うけど、子ども用に書かれているから肩もこらずにグッドです。 第一巻は、主人公はなぜ若おかみになったかの説明とか、旅館での作法とかの説明とかあっても物語の中だからそんなに気にならない。子どもが喜びそうな幽霊(ざしきわらしかしらん)もでるしね。 とにかく風呂の中で気持ちよく読める本でした。
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
本所お化け坂 月白伊織
本所お化け坂 月白伊織 著者 朝松 健 私の記憶によればこの朝松健という作者、クトルフ関係ばっかり書いていると思ったら、年をとって落ち着いて日本の物の気を取り扱うようになったのね。 普通の人には見えない。本当に物の気で困っている人しか見えない本所のお化け坂、そこの坂の上にいる百怪寺に暮らす月白伊織とその息子太郎は人の姿をしているけれど、彼らも人間の姿を借りた神と妖怪の間ぐらいに存在するのかもしれない。一応息子太郎ということにはなっているが、実際は伊織と対等の存在らしい。人間として暮らすには息子として演じているけど、ときどきひょろりと対等である言葉を吐く。そういうちょろりちょろりが面白いのだよね。 それと、物の気に取りつかれる人々も心の「負」の感情を持っていて、どんなに立派でもときおり聖人君子じゃない限り、人々はときどき「負」の感情になることがある。その瞬間に物の気がとりつくのだよね。そして伊織の宝刀・神咒信国が物の気を立つ話です。 いうてみれば、江戸時代の地獄からきたどろろんえんま君が、火を拭かず宝刀で、物の気をばっさばっさ退治する話です。 こういう話好きなので続編でたら読んでみたいなと思います。
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
まんが>プルートとモンスター
最近ボックスオフで買ったのプルート4巻まで集めて、後半4冊は300円で買ったかな。 手塚のアトムをリメイクしてつくりました。手塚のロボットロボットしたアトムじゃなく本物の人間のようになっているアトムが最後に足からジェットで飛ぶのかと思ったら本当に飛んでびっくりした。 モンスターは前半5巻をブックスオフで買って、1.2を読了したばかり、なぞ解きの要素が高くてなかなか楽しめそうです
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
虔十公園林/ざしきぼっこのはなし
虔十公園林/ざしきぼっこのはなし 作: 宮沢 賢治 絵: はた こうしろう 出版社: 岩崎書店 税込価格: \1,050 (本体価格:\1,000) 発行日: 2005年 ISBN: 9784265071067 虔十公園林 虔十はいつも口をあけて笑っているような子供でした。でも子どもらはそんな虔十を馬鹿にしてわらうのでした。けんじゅうって「けんじ」ゅうってことじゃないかと思う。賢治の思いがくちをあけて笑っている虔十に託されたのではないか。杉を植えることは最初何にもならないとみんなから考えられていたけど、虔十がチブスにかかって死んでも、杉ばやしは残り、本人は死んでも杉だけは残るものなのですね。そして公園までになっていく。賢治自身もみんなから笑われようとも自分がやりたいと思ったことはやりたかったのだと思います。 ざしきぼっこのはなし ざしきぼっこって大人にならないうちに死んだ子どもがざしきぼっこになるとか聞いたけど、このざしきぼっこって子どもがたくさん集まれば、10人いるところが11人になる不思議な子どもなのですよね。東北にいったら一度あってみたいです。そして飴でもあげたいです。
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
ぶたのたね
ぶたのたね 作・絵: 佐々木 マキ 出版社: 絵本館 税込価格: ¥1,260 (本体価格:¥1,200) 発行日: 1989年 ISBN: 9784871101127 昔、小さい頃トムとジェリーというアニメがありました。トムが猫でジェリーがねずみです。普通猫の方が強いはずなのですが、なぜかジェリーの方が強いのです。小さいときはジェリーを応援していましたが、大きくなってひどい目にばかりあっているトムを応援するようになりました。 ぶたのたねも、すばやいぶたに逃げられるおおかみの話です。おおかみには物語の表情というかそういうものがあるのですが、逃げるぶた、そして樹になるぶたは全部同じ顔して同じように逃げて、表情がなくて、何か不気味な感じを受けます。おおかみののろさには笑えますが、ぶたは表情がなく怖いです。
警察物>検屍官
検屍官 (講談社文庫) [文庫] パトリシア・コーンウェル (著), 相原 真理子 面白い本でした。3件目の婦女暴行惨殺事件が起こり、ヒロインは電話で起こされる。3件の死体にはある特定の光を当てるときらきら光る物質が発見される。この光る物質は何なのか?このきらきら光る物質も犯人像を探るなぞ解きの一つとなっているので楽しい。そして4件目の死体がでてきて、少しずつ犯人像が割れていく。読んでいくうちに謎が謎でなくなっていく。楽しいです。 ただこれだけ期待させたのに、犯人が思ったよりもへたれだったのが残念でしたが・・・ 面白い作家を見つけたのでこの後何冊か読んでみようかなと思います。
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
トゥース・フェアリー 妖精さん、わたしの歯をどうするの?
トゥース・フェアリー 妖精さん、わたしの歯をどうするの? 作・絵: ピーター・コリントン 出版社: BL出版 税込価格: \1,575 (本体価格:\1,500) 発行日: 1998年 ISBN: 9784892386862 絵柄はまさに外国、女の子も妖精さんも可愛くない。でもその可愛くないところが外国からきた絵本で外国ではこんなことを風習としてあるのだよと子どもに思わせることができます。 地下の炭鉱とかも妖精さんがつくったのかな? そして、歯の最後はピアノの鍵盤に・・・ 寝る前に姪っ子に読んであげて、虫歯のある子は妖精さんお金くれないのだよ。といったらがばっと布団から飛び出し歯磨いていました。絵本には歯磨きする魔法でもくっついていたのでしょうか。それでもこの魔法3日しか効きませんでしたが・・・ 虫歯予防の本として最適です。かえって文字があると教育っぽくなって、子どもは興ざめするかもしれませんね