作成者別アーカイブ: 雀部 陽一郎

雀部 陽一郎 の紹介

SF関係では、東野司さん、橋元淳一郎さん、久美沙織さん、平谷美樹さん、石黒達昌さん、上杉那郎さん、伊藤致雄さんのオンライン・ファンクラブ管理人してます。どうぞ、よろしく。また、懐かしいSFについて語ろうというメーリング・リストも主宰してます。昔は良くSFを読んだが、最近はさっぱりという方は、ぜひどうぞ!(笑) http://www.sasabe.com/SF/

《草紙屋薬楽堂ふしぎ始末》シリーズ完結記念著者インタビュー(丹地陽子作品集)

『草紙屋薬楽堂ふしぎ始末』平谷美樹著、丹地陽子カバーイラスト 2016/10/15、大和書房、680円 「謎を解いて、見事に怪異を鎮めてみせるよ」 時は文政、江戸の通油町にある本屋・草紙屋薬楽堂に戯作を持ちこんだのは、地味な三筋格子の着物を粋に着こなした、鉢野金魚。薬楽堂に居候する貧乏戯作者・本能寺無念とともに巻き込まれるのは、あやかしの仕業とも囁かれる怪事件…… 『草紙屋薬楽堂ふしぎ始末 絆の煙草入れ』平谷美樹著、丹地陽子カバーイラスト 2017/5/15、大和書房、680円 「気の強ぇ女が二人――こいつぁ危ねぇ組み合わせが出来上がっちまったな」 時は文政。江戸の通油町にある本屋、草紙屋薬楽堂の面々に、曲亭馬琴に認められた武家の女、只野真葛が加わった。売出し中の女戯作者・鉢野金魚(はちのきんとと)と貧乏戯作者・本能寺無念(ほんのうじむねん)、もと御庭番の読売屋・北野貫兵衛らとともに、真葛は怪異がらみの噂と企みの背後の闇を探り始めるが…… 『草紙屋薬楽堂ふしぎ始末 唐紅色の約束』平谷美樹著、丹地陽子カバーイラスト 2017/12/15、大和書房、680円 「あたしはあんたがどこへ行ったって、必ず見つけてあげる」 時は文政、江戸の通油町にある本屋・草紙屋薬楽堂が特別に誂えた大切な表紙紙が盗まれた。知恵者の売れっ子戯作者・鉢野金魚と貧乏戯作者・本能寺無念は、金魚の遠き友への想いがこもった唐紅色の紙を取り戻すために、現場となった表紙仕立屋・播磨屋を訪ねるが……。 『草紙屋薬楽堂ふしぎ始末 月下狐の舞』平谷美樹著、丹地陽子カバーイラスト 2018/10/15、大和書房、680円 「見えないかい? 月明かりの中の妖しく美しい狐の舞が」 時は文政、ある雨の日、江戸の本屋・草紙屋薬楽堂に持ち込まれたありふれた人情噺の裏には、禍々しくも哀れな狐憑きの噂が……。 推当物を得意とする女戯作者・鉢野金魚と貧乏戯作者・本能寺無念、武家の女・只野真葛、高名な父を持つ女絵師・葛飾応為ことお栄は、切ない出口なしの物語を「一番の結び」に導く大芝居を計画する。 『草紙屋薬楽堂ふしぎ始末 名月怪談』平谷美樹著、丹地陽子カバーイラスト 2019/9/15、大和書房、680円 「次の百物語では必ず怪異が起こる」 時は文政、推当物が評判の女戯作者・鉢野金魚は、武家の女・只野真葛、貧乏戯作者・本能寺無念らとともに、怪異の謎を解き明かすべく、亡魂が現れるという百物語に参加するが……。 『草紙屋薬楽堂ふしぎ始末 凍月の眠り』平谷美樹著、丹地陽子カバーイラスト 2022/1/15、大和書房、740円 「生ける屍 本所深川反魂の宴」 ──時は文政。推当物が人気の女戯作者・鉢野金魚と貧乏戯作者・本能寺無念は、墓に埋められた死体が生き返ったとの噂を聞き、その真相を探ろうとする。 「本草学者 未練の訪れ」 若き本草学者が亡くなったあと、書物屋に持ち込まれた蔵書。幽霊と書き込みの無い本をめぐる謎とは。 「丑の刻参り 呪いの行方」 許婚に裏切られた女の呪い。いったい女の身に何が起こったのか、裏切った侍の真意は…… 「雪女郎 凍月の眠り」 吹雪の日に姿を消した薬楽堂短右衛門の娘・けいの足取りを追い、六部の装束を纏った童女が誘う空き家に踏み込むが、そこに居たのは…… 『草紙屋薬楽堂ふしぎ始末 凍月の眠り』の帯をとったバージョンです。 著者インタビューの本文中にもある通り、金魚さんの艶姿は、「丑の刻参り 呪いの行方」での出で立ちと藁人形。「生ける屍 本所深川反魂の宴」のモチーフが右上のさらばえた両手。 「本草学者 未練の訪れ」は背景で散らばる和書、「雪女郎 凍月の眠り」はたぶん雪景色と黒い蝋燭と人魂かなあ 『丹地陽子画集』丹地陽子著 2121.10.20、パイインターナショナル、1800円 丹地先生から許可が出たので掲載 SF・ファンタジー系の装画がわりと多いような。 ○「アニマ・ソラリス」で取り上げたことのある本の装画 上記《草紙屋薬楽堂ふしぎ始末》シリーズ全6巻 … 続きを読む

カテゴリー: 時代小説, 著者インタビュー関連書籍 | コメントは受け付けていません。

ふくろうの本「野田SFコレクション」

『図説|ロボット 野田SFコレクション』野田昌宏著 2000.11.30、河出書房新社、ふくろうの本、1800円 序章:ロボットに託した人類の夢 1,ロボットSFの誕生 2,花開くパルプSFの時代 3,ロボットとアンドロイド 4,ロボット三原則の成立 5,戦後SF雑誌を飾ったロボットたち 別章|アメリカSF雑誌の歴史 おわりに|いじらしいロボットたちよ…… 『図説|ロケット 野田SFコレクション』野田昌宏著 2001.8.30、河出書房新社、ふくろうの本、1800円 はじめに|夢の船の航跡を追って…… 序章|宇宙ロケット開発史 1,現代宇宙船のゆりかご 2,ロケット新時代の到来 3,宇宙には美女がよく似合う 4,現実に追いつかれた宇宙船 5,宇宙船の考古学 おわりに|ロケットのさらなる進化を願い…… 『図説|異星人 野田SFコレクション』野田昌宏著 2002.5.30、河出書房新社、ふくろうの本、1800円 はじめに|聖徳太子も火星人をご存じだった! 1,最初に火星人ありき…… 2,パウルの描く異世界の生物 3,何でもありの異星人と美女 4,まともな異星人たちの肖像 5,エド・カーティアと星間生物圏(ディヴィド・カイル「星間生物圏」全訳) 6,異星人の考古学 「SF雑誌年表」 おわりに|異星人はSF雑誌から逃げた…… 故野田氏ご推薦のフィンレイのイラスト。 特に女性のヌードが絶品とか。 右はメリットの『黄金郷の蛇母神』のイラスト 『図説|異星人 野田SFコレクション』より引用 話題に出ていたフリースのイラストは、『火星人ゴーホーム』の表紙画が有名ですが、右はシマックのヒューゴー賞受賞作短編「大きな前庭」のイラスト 『図説|異星人 野田SFコレクション』より引用

カテゴリー: FC探訪用 | コメントは受け付けていません。

「宇宙気流」(SFFC探訪関連)

SFファンクラブ探訪「SFM同好会/宇宙気流」 現在入手可能な「宇宙気流」誌の表紙画です。 内容等については、森田裕氏の「宇宙気流のページ」にリンクしてます。 「宇宙気流チェックリスト」 SFファンクラブ探訪「SFM同好会/宇宙気流」前編(森田裕氏へのインタビュー) SFファンクラブ探訪「SFM同好会/宇宙気流」後編(林芳隆氏へのインタビュー) 84号の内容 85号の内容 86号の内容 87号の内容 88号の内容 89号の内容 90号の内容 91号の内容 92号の内容 93号の内容 欠品中。再刊予定あり。→2022.02月再刊されました。 94号の内容 「宇宙気流 No.95」発行:SFマガジン同好会、編集:林芳隆、500円 (復刻)横田順彌 初期作品集(5) サイレントスター篇(3)   「黄金の天馬」  1969 (復刻)題名未定新コラム 第三回A 1969 印刷人その三 (復刻)題名未定新コラム 第三回B 1969 加賀見 旭 (復刻)KYUCON特集(第8回SF大会)    KYUCON顛末記          加藤義行    小松左京答える         「宇宙気流」特別取材班    インサイド・Qコン特集!!      インサイド執筆者一同軽薄    九コン駆け足ハイライト      三田皓司    第八回日本SF大会報告    てんたくるす57号 KYUCONレポート号    Qコン自己反省          松崎真治 (評論)「火星年代記」再び        中川龍夫 (翻訳連載)ブラックフレーム(5) スタンリイ・G・ワインボウム 古賀英治訳 SF気流(おたより) あとがき                林芳隆 『宇宙気流 No.96』August … 続きを読む

カテゴリー: FC探訪用 | コメントは受け付けていません。

「昭和50年男 特集『オレたちのリアルなSF』」

こんな雑誌が出ていたとは(汗;) 特集「オレたちのリアルなSF」 chap.1「遭遇」 ・SFの新たな地平を見せてくれた押井守 インタビュー記事です。押井監督とは生年が一緒(s26年)なので、おっしゃっていることは凄くよく分かる。同じ年頃にこういう文化を共有してたというのは影響大ですよね。映画のターニングポイントが「2001年宇宙への旅」「ブレードランナー」「エイリアン」の三作だというのも、全く同意です。 ・SFマインドを育んだ『大長編ドラえもん』 「映画版ドラえもん」面白いっす。TV放映を楽しみにしてます。関係ないけど、子供が小学生の頃、正月映画の「ゴジラ・シリーズ」にうちの子供たちと剣道のチームメートを引き連れて毎年(3年くらい)行ってました。 ・本格SFの世界への水先案内人 高千穂遙 「クラッシャージョウ」と「ダーティペア」は、ほんと名作。「ダーティペア」は、可愛い女の子のペア(グループ)が無茶苦茶するという設定の先駆けじゃないのかな。 ・昭和50年男のアニキ 大槻ケンヂ が語るのほほんSF講義 スチールを拝見すると風格が出てきたなあと。筋少のころは独特のメイクと相まってとにかく格好良かった。「くるぐる使い」の著者近影が、筋少のメイクに和服で、それが決まっていてもの凄く作家然としていた。 chap.2「人間」 ・現代社会の問題を照射する SFのチカラ 平野啓一郎 ・サイバー化が進んだ世界が提示する新しい価値観 攻殻機動隊シリーズ ・現実に根ざした描写が未来を予見 神山健治 の眼 ・鍛えられた肉体が非現実な世界と見事に調和 A・シュワルツェネッガー ・筋電義手 i-limb quantum「日本第1号」ユーザーに聞く 映画『T2』で描かれた未来は今!? chap.3「技術」 ・できるのか? 何が大切なのか? サイエンス作家・竹内 薫が解説 SFで描かれた科学技術。現実には? ・時間旅行を夢見させてくれる『バック・トゥ・ザ・フューチャー』 ・賢い、強い、速い! 夢のクルマ『ナイトライダー』 chap.4「新世界」 ・宮崎 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

「日本SFフェスティバル・岡山会場 プログラムブック」

「日本SFフェスティバル・岡山会場 プログラムブック」 1983年4月24日 三木記念ホール 片付けしていたら懐かしいパンフが出てきました。 岡山で開催された唯一のSF大会です。 私はスタッフじゃなかったのですが、岡山SFファンクラブの仲間が大勢関わっていたはずです。 「SFファンクラブ探訪 岡山SFファンクラブ編」はこちらから 「SFフェスティバル参加者三原則」 ロボット三原則のぱくりなんですけど、私は第一条を忠実に守って、一切サイン等をしてもらいませんでした。あ~、もったいない(汗;) 見ていると、眉村先生に「ホシヅル」を書いてもらっている参加者に出くわしました。う~ん、なぜに? 実行委員長の塩見さんの巻頭言。 岡山SFファンクラブ重鎮、当時の会誌「テクタイト」編集長でもあります。 「プログラム」 式次第なんですが、岡山SFファンクラブの松岡さんが、司会をしていたはず。 ゲストのマンガ家中山星香さんに、鋭い質問をしていた気がします。 ご本人に聞いてみよう。 作家の方々からのメッセージ 左のページは、 矢野徹先生、新井素子先生、橫田順彌先生。 右のページには 筒井康隆先生、半村良先生、かんべむさし先生、野田昌宏先生 からのメッセージが 「奥付」 表紙はちょっと良い紙質の光沢紙ですが、表2、表3、表4には何も印刷されてません。予算の関係かなあ(汗;)

カテゴリー: FC探訪用 | コメントは受け付けていません。

『播磨国妖綺譚』上田早夕里著

『播磨国妖綺譚』上田早夕里著、マツリカ装画 2021.9.20、文春e-book(Kindle版)、1700円  舞台は室町時代、播磨国。律秀と呂秀の兄弟は、庶民を相手に病を診て、薬を方じ、祈祷によって物の怪を退ける法師陰陽師。だが、実際に物の怪が見えているのは弟の呂秀だけだった。  ある晩、呂秀のもとに恐ろしい異形の鬼が現れる。鬼は、かつてかつて蘆屋道満に仕えた式神で、三百年以上も新たな主を求めていたのだった。 「鬼は人ができぬことをする、人は鬼ができぬことをする。ただ、それだけだ」 収録作: 「井戸と、一つ火」「二人静」「都人」「白狗山彦」「八島の亡霊」「光るもの」  人間の指導原理は古代から現代において、呪術→宗教→科学と変遷を遂げてきたわけですが、これはまだ呪術と宗教の狭間で暮らしている庶民の生活に寄り添って書かれた物語です。骨太の作品が多い印象の上田先生ですが、これはほどよく力が抜けている感じで広く一般の読者にもお薦めですね。

カテゴリー: 上田早夕里 | コメントは受け付けていません。

『国萌ゆる 小説:原敬』関連資料

『国萌ゆる 小説:原敬』平谷美樹著、浅野隆広装画 2021.10.15、実業之日本社、1900円 日本初の本格的政党内閣を率いた政治家、激動の生涯。理想の国家を目指した平民宰相・原敬。 没後100年記念、傑作大河巨編! 憲政史上初の「平民宰相」原敬。 盛岡藩士の子として生まれ、戊辰戦争での藩家老・楢山佐渡の死に際し新しい国造りを志す。 維新後士族をはなれ平民となり、新聞記者、外交官、官僚として頭角を現し、政治の世界へ転じたのちは藩閥政治から政党政治への刷新を掲げる。 第19代総理大臣となり日本の政党政治、民主主義の基礎を築くが、1921年11月4日、東京駅で暗殺される。 原の出身地・岩手在住の歴史時代作家が、理想を追い続けた稀代の政治家、そして家庭での知られざる等身大の姿も描ききった、渾身の大河小説。 岡山の山陽新聞2021年10月3日(日)9面掲載の「あす第100代首相誕生」と銘打たれた特集記事 右に戦前戦後の「歴代首相の変遷」と、左に歴代首相の出身地の図が入っています。節目の100代首相と言うことで、こういう特集記事がくまれたのでしょうね。 「帝国議会を尊重するよう求める声が高まった大正デモクラシー期の1918年、立憲政友会総裁だった原敬が19代に就いた。初の本格的な政党内閣とされる。」と記されています。(右の図では1920年初のメーデーと記された写真から、24代の加藤高明氏のところに線がつながってますが、これは誤りで、原敬氏と結ぶべきですね) 岩手県出身の首相としては、原敬・斉藤実・米内光政・鈴木善幸と4名が。18県が0であることを考えると、多い方です。ちなみに岡山県出身者は、犬養毅・平沼騏一郎・橋本龍太郎の3名です。

カテゴリー: 著者インタビュー関連書籍 | コメントは受け付けていません。

SFファンジン・データベース(2021年度版)

「SFファンジン・データベース 2021」 SFファングループ資料研究会謹製 「高井信先生著者インタビュー」の際にも関連書籍としてご紹介した、森東作氏製作のデータベースです。 森東作さま、毎年ご苦労様です。ありがとうございました。

カテゴリー: FC探訪用 | コメントは受け付けていません。

「星群ノベルズ」「星群」(「星群の会」関連本)

「星群ノベルズ」の補足(文責:石坪光司) インタビューにお答えした五号以降についてのトピックスをお伝えします。 「星群ノベルズ」5号 『塔と言う名の箱舟』では菅浩江さんの「ブルー・フライト」も掲載されており、故矢野徹先生の強い推薦でSF宝石1981年4月号SF宝石掲載に掲載され、それを期に大作家へと育っていかれました。 「星群ノベルズ」8号 『伝説・永劫都市』では、虚青裕さんが「影に満ちる領土の星」で1983年SFファンジン大賞創作部門受賞。その後SFA83年10月号同人誌推薦推薦作で掲載されました。またこの号では、故石飛卓美さんも掲載されています。 「星群ノベルズ」9号 『光の賢者』では、故石飛卓美さんが 「ミネルヴァの森話」で1985年SFファンジン大賞創作部門受賞。その後SFA85年4月号に掲載されました。またこの号では井上祐美子さん、小沢淳さんも掲載されています。 「星群ノベルズ」 10号『エデンの産声』では、山本弘さんが 「シュレーディンガーのチョコパフェ」で1986年SFファンジン大賞創作部門受賞。その後、プロとして大活躍されています。またこの号でも井上祐美子さん、小沢淳さんも掲載されています。 「星群ノベルズ」 12号『虚夢の風』では、土本鷲さんが 「ピエール・モンテ除霊記録」で1987年SFファンジン大賞創作部門受賞されています。 「星群ノベルズ」 17号『カライナに風は輝く』では、山崎竜史さんが 「カライナに風は輝く」が『宇宙塵』196号に掲載され、2000年SFファンジン大賞創作部門受賞されています。 このように「星群ノベルズ」から多くのSFファンジン大賞創作部部門の受賞者や大活躍されるプロ作家を産みだしました。 振り返って見ると、上記のうち17号を除く5冊は、アンソロジーのタイトルが全て私の作品でありました。 自己紹介にもありますが、第六回ハヤカワSFコンテストで最終候補作に残った時も、佳作ながら、その後見事に花開いたのは大原まり子さんでして、どうも他の人を後押しするような運命だったのかと、ふと思いました。 <石坪光司> —————————ここまで————————– その他にも、「星群」のトピックとなる号の書影を石坪さんから頂きましたので、以下に掲載します。 「星群」創刊号 記録として、“「SFマニア」等を発行した「超人類」の高橋正則が、村上栄次を編集者に据えて創刊した雑誌である。”との記述があります。 「星群」38号 矢野徹先生の対談、水鏡子先生のエッセイ、巽孝之先生のエッセイ、堀晃先生の対談、眉村卓先生の対談等々と盛りだくさんかつ本格的な内容。 「星群」50号記念特集号 創作7編として、石坪光司氏、川村滋氏、山本弘氏、嬉野泉氏、亀沢邦夫氏、石飛卓美氏、後藤俊夫の諸作品が掲載されています。

カテゴリー: FC探訪用 | コメントは受け付けていません。

「星群の会」関連本(FC探訪)

SFアドベンチャー誌、1980年12月号 表1の装画は生頼範義先生。相変わらず凄みがある。 表1の左下に“同人誌推薦作:石坪光司”と記されてます。 「塔<バベル-75>」石坪光司著、加藤直之イラスト バベル-75、それは高さ1700mの巨大な閉鎖都市であった。中には数百層のフロアと、中央部には直径80mのスーパーシャフトと呼ばれるパイプが有り、そこからバベル-75の三千万人の住民に必要な物資が供給されるのだ。 眉村先生と荒巻先生の対談「SF作家への道」と荒巻先生の「SFの発想と作法―同人誌評 ハードSFをプロジェクトする」が掲載されており、両方で「塔」が取り上げられてます。特に後者では、6頁中2頁強が「塔」に関してです。 「星群 No.88」山崎隆史表紙画 椎原豊編集、2018.10.1 収録作: 「ああ遠州灘」雫石鉄也 「ガレージ・ワンダーランド」松本優 「つかのまの・・・・」椎原悠介 「肩こり腰痛水滸伝」雫石鉄也 「星群 No.89」山崎隆史表紙画 椎原豊編集、2019.4.1 収録作: 「雲上の言霊」「問題解決」石坪光司 「倉田看護師の手」「観覧車は回る」雫石鉄也 「吐息まじりで飴を噛む」松本優 「『輝』(かがやき)」篁はるか 「前号批評」伊藤猛 「星群 No.90」山崎隆史表紙画 椎原豊編集、2020.1.10 収録作: 「幻影団地の風」「遅れた男」「十三・・・四」石坪光司 《食堂ジンベイ メニュー その1》 「ダンブツオオデンキウナギの蒲焼」「かぜひきサンタ」「風待草」「三角頭のサンショウウオ」雫石鉄也 「薔薇マチルダ」「逃亡」「魔女の棲んでいた穴」倉見和直 「青っぽい夜明け」松本優 「モデル」篁はるか 「前号批評」伊藤猛 「星群 No.91」山崎隆史表紙画 椎原豊編集、2021.2.10 収録作: 「夢言葉」石坪光司 〈ショートショート3選〉 「ひとまる鉄道」「くっしゃみ金メダル」「雨中の戦士」雫石鉄也 《食堂ジンベイ メニュー その2》 「シングルモルトウィスキー イブキ二十五年」雫石鉄也 「ピストル・ナイト」松本優 … 続きを読む

カテゴリー: FC探訪用 | コメントは受け付けていません。