月別アーカイブ: 11月 2021

「宇宙気流」(SFFC探訪関連)

SFファンクラブ探訪「SFM同好会/宇宙気流」 現在入手可能な「宇宙気流」誌の表紙画です。 内容等については、森田裕氏の「宇宙気流のページ」にリンクしてます。 「宇宙気流チェックリスト」 SFファンクラブ探訪「SFM同好会/宇宙気流」前編(森田裕氏へのインタビュー) SFファンクラブ探訪「SFM同好会/宇宙気流」後編(林芳隆氏へのインタビュー) 84号の内容 85号の内容 86号の内容 87号の内容 88号の内容 89号の内容 90号の内容 91号の内容 92号の内容 93号の内容 欠品中。再刊予定あり。→2022.02月再刊されました。 94号の内容 「宇宙気流 No.95」発行:SFマガジン同好会、編集:林芳隆、500円 (復刻)横田順彌 初期作品集(5) サイレントスター篇(3)   「黄金の天馬」  1969 (復刻)題名未定新コラム 第三回A 1969 印刷人その三 (復刻)題名未定新コラム 第三回B 1969 加賀見 旭 (復刻)KYUCON特集(第8回SF大会)    KYUCON顛末記          加藤義行    小松左京答える         「宇宙気流」特別取材班    インサイド・Qコン特集!!      インサイド執筆者一同軽薄    九コン駆け足ハイライト      三田皓司    第八回日本SF大会報告    てんたくるす57号 KYUCONレポート号    Qコン自己反省          松崎真治 (評論)「火星年代記」再び        中川龍夫 (翻訳連載)ブラックフレーム(5) スタンリイ・G・ワインボウム 古賀英治訳 SF気流(おたより) あとがき                林芳隆 『宇宙気流 No.96』August … 続きを読む

カテゴリー: FC探訪用 | コメントは受け付けていません。

「昭和50年男 特集『オレたちのリアルなSF』」

こんな雑誌が出ていたとは(汗;) 特集「オレたちのリアルなSF」 chap.1「遭遇」 ・SFの新たな地平を見せてくれた押井守 インタビュー記事です。押井監督とは生年が一緒(s26年)なので、おっしゃっていることは凄くよく分かる。同じ年頃にこういう文化を共有してたというのは影響大ですよね。映画のターニングポイントが「2001年宇宙への旅」「ブレードランナー」「エイリアン」の三作だというのも、全く同意です。 ・SFマインドを育んだ『大長編ドラえもん』 「映画版ドラえもん」面白いっす。TV放映を楽しみにしてます。関係ないけど、子供が小学生の頃、正月映画の「ゴジラ・シリーズ」にうちの子供たちと剣道のチームメートを引き連れて毎年(3年くらい)行ってました。 ・本格SFの世界への水先案内人 高千穂遙 「クラッシャージョウ」と「ダーティペア」は、ほんと名作。「ダーティペア」は、可愛い女の子のペア(グループ)が無茶苦茶するという設定の先駆けじゃないのかな。 ・昭和50年男のアニキ 大槻ケンヂ が語るのほほんSF講義 スチールを拝見すると風格が出てきたなあと。筋少のころは独特のメイクと相まってとにかく格好良かった。「くるぐる使い」の著者近影が、筋少のメイクに和服で、それが決まっていてもの凄く作家然としていた。 chap.2「人間」 ・現代社会の問題を照射する SFのチカラ 平野啓一郎 ・サイバー化が進んだ世界が提示する新しい価値観 攻殻機動隊シリーズ ・現実に根ざした描写が未来を予見 神山健治 の眼 ・鍛えられた肉体が非現実な世界と見事に調和 A・シュワルツェネッガー ・筋電義手 i-limb quantum「日本第1号」ユーザーに聞く 映画『T2』で描かれた未来は今!? chap.3「技術」 ・できるのか? 何が大切なのか? サイエンス作家・竹内 薫が解説 SFで描かれた科学技術。現実には? ・時間旅行を夢見させてくれる『バック・トゥ・ザ・フューチャー』 ・賢い、強い、速い! 夢のクルマ『ナイトライダー』 chap.4「新世界」 ・宮崎 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

「日本SFフェスティバル・岡山会場 プログラムブック」

「日本SFフェスティバル・岡山会場 プログラムブック」 1983年4月24日 三木記念ホール 片付けしていたら懐かしいパンフが出てきました。 岡山で開催された唯一のSF大会です。 私はスタッフじゃなかったのですが、岡山SFファンクラブの仲間が大勢関わっていたはずです。 「SFファンクラブ探訪 岡山SFファンクラブ編」はこちらから 「SFフェスティバル参加者三原則」 ロボット三原則のぱくりなんですけど、私は第一条を忠実に守って、一切サイン等をしてもらいませんでした。あ~、もったいない(汗;) 見ていると、眉村先生に「ホシヅル」を書いてもらっている参加者に出くわしました。う~ん、なぜに? 実行委員長の塩見さんの巻頭言。 岡山SFファンクラブ重鎮、当時の会誌「テクタイト」編集長でもあります。 「プログラム」 式次第なんですが、岡山SFファンクラブの松岡さんが、司会をしていたはず。 ゲストのマンガ家中山星香さんに、鋭い質問をしていた気がします。 ご本人に聞いてみよう。 作家の方々からのメッセージ 左のページは、 矢野徹先生、新井素子先生、橫田順彌先生。 右のページには 筒井康隆先生、半村良先生、かんべむさし先生、野田昌宏先生 からのメッセージが 「奥付」 表紙はちょっと良い紙質の光沢紙ですが、表2、表3、表4には何も印刷されてません。予算の関係かなあ(汗;)

カテゴリー: FC探訪用 | コメントは受け付けていません。