リンク
-
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年4月
- 2018年11月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2016年6月
- 2015年6月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2013年7月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2012年12月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年1月
- 2011年2月
- 2010年12月
メタ情報
最近のコメント
月別アーカイブ: 12月 2024
平谷美樹先生著者インタビュー関連書
『天酒頂戴』平谷美樹著、水口理恵子装画 2024.11.6、小学館時代小説文庫、文庫Kindle版共891円(税込) 1968年晩春。陸奥国の南端に位置する東堂藩で大組藩士として奉職する若侍の左馬之助、重蔵、隼人は、大組番頭から呼び出しを受け、詰所の広敷に座っていた。江戸にいる藩主小笠原是信の意向で、江戸屋敷を守るようにとのお達しだ。 江戸幕府が消滅し、東堂藩も新政府派か佐幕派か、今後の判断を迫られていた。幼い頃から共に過ごしてきた三人だったが、意見は真っ向から対立する。東堂藩が新政府に従うことを決め、上野寛永寺周辺にたむろする彰義隊を討伐する命が下されるが、隼人は彰義隊への加入を志願していた。重蔵は新政府派で、左馬之助は、どうせ自分たちの意見は通ることはないのだから当面は上の者の言うとおりにしておく、と立場が別れていた。 そして左馬之助は、そんな立場がどうこうというより、これからも三人の友情が変わらず続くことのほうが気がかりだと言うのだが…… 年代/題名 楢山佐渡『柳は萌ゆる』 『大一揆』 『天酒頂戴』 『鍬ヶ崎心中』 原敬『国萌ゆる』 1830 生誕(1831) 1840 左馬之助、重蔵、隼人生(1845?) 和磨生(1844?) 1850 盛岡藩家老・三閉伊一揆(1853) 生誕(1856) 1860・明治(1868) 切腹(1869) 天酒頂戴(1868) 宮古湾海戦(1869) 1870 1880 1890 1900 内務大臣(1906) 1910・大正(1912) 首相(1918) 1920 暗殺(1921) 『岩手怪談』平谷美樹・ 岡本美月共著 2025.1.29、竹書房、803円(税込) ・未曽有の震災から4年、沿岸部に釣りに行ったのだが…「海の声」 ・幼いころ遊びに行った遠野市近郊の親戚宅。蔵の二階から窓を覗くと…「蔵から見た風景」 ・深夜、友人宅から車で帰る道すがら辿り着いたのは…「呼ばれる」 ・東日本大震災の体験者たちから聞いた不思議「震災にまつわるもろもろの話」 ・フライフィッシングに入った遠野の川で遭遇した美しく奇妙な光景「川面の蝋燭」 … 続きを読む
カテゴリー: 著者インタビュー関連書籍
コメントは受け付けていません。
『約束の念力ランド 未来短歌会 笹公人選歌欄合同誌』
『約束の念力ランド 未来短歌会 笹公人選歌欄合同誌』 発行:笹公人、表紙イラスト・題字:うすはる 酒井景二朗・鈴木麦太朗・蜂谷希一・魚虎サチ・壮太・卯月なな子・不動哲平・齋藤育美・本条恵・中田美喜・中山一朗・山口ヤスヨ・高橋泰源・ゴウヒデキ・夜森だゐすけ・西藤智・小林礼歩・具志川具志男・高野文・熊谷涼音・高橋夜子・高島はとみ・砂岡春奈・深山睦美・水須ゆき子・鹿苑牡丹・小柳とかげ BOOTHから購入できます。 ————————————————- 『抒情の奇妙な冒険』笹公人先生著者インタビューでインタビュアーとしてご一緒させてもらった壮太先生に送っていただきました(汗;)壮太先生ありがとうございました。 冒頭の「80年代保管計画」での笹公人先生の一番好きな句は…… 一秒に16回もベルが鳴り高橋名人来訪を知る です。他の句も全部面白い(80年代あるある)のでぜひ手にとって見て下さいませ。
カテゴリー: 著者インタビュー関連書籍
コメントは受け付けていません。