雀部 |
|
伊藤さん伊藤さん、そんなに熱くならないで(笑)
見ることがテーマだった『13』、聴くことがテーマだった『沈黙』ともに精緻かつ魅力的な<嘘>で塗り固められていましたから。とくに『沈黙』に出て来る"ルコ"の描写そのものが、私は一番感心したんですけど。17世紀にアフリカから漂流してきた難破船の生き残りが生み出した"生"の音楽とされるこの"ルコ"の描写には本当にしびれました。
こちらもほんとうに実在したものかと思いましたもの。 |
伊藤 |
|
ホント、抜群の構成力ですね。それになんとも語り口がウマい。濃密に情報を詰め込んでいるのにそれが物語を邪魔しない。いや、スゴいです。 |
雀部 |
|
だいたい調べた情報を詰め込みすぎると読みにくくなるのが普通なんですよ。例えば某女性推理作家の作品なんか、たぶん苦手ではないかと見受けられる科学的な記述がいっぱい出てきて、とても読みにくかったと最後まで読み通したカミさんが言ってました。
あ、私は途中で挫折しましたとも(汗) |
伊藤 |
|
あ〜、さて……。
うう。改めて書こうとすると難しいよぅ。
スゴい作品ですっ!
ムチャクチャ面白い〜!
みんなも読もうっ!
いじょ。
……じゃ許されないだろーな〜。
う〜む。書評者泣かせ。 |
雀部 |
|
ですねぇ。面白みを詳しく説明しようとすると、粗筋をなぞるだけになっちゃうし。
設定自体が、戦争抑止力になるほど面白い物語を紡ぎ出すという、いわば古川日出男さんからの読者に対する挑戦状みたいなものですから(笑) |
伊藤 |
|
ワタクシの拙い筆で果してどこまでこの作品の面白さが伝えられるのか、はなはだ不安なのですが、ともあれコイツは<<他人に薦めずにいられない>>グレートな作品なのでなんとか頑張ってみまふ。 |
雀部 |
|
よろしく(笑)
冒険小説ファン、ファンタジーファンのみならず、歴史小説ファンにもお薦めかも知れませんね。あ、歴史小説ファンだと<嘘>を見破ってしまうかな〜。 |
伊藤 |
|
え〜、精緻にして巧妙なる“後書き”によればですね〜、この作品の『原作』である「The
Arabian Nightbreeds」という作品は19世紀中頃に植民地時代の北アフリカや東地中海沿岸の民間伝説を採集した地理学者がそれをアラビア語の口語体で書き留め、一つの物語に仕上げたものらしい、と。
伝承文学の形式を重んじた原著者は無記名のまま出版し、それが20世紀初頭に“再発見”され、様々な国の言語に訳され無数の海賊版を産み一気に全世界に拡散した、のだそうです。んで、今もって作者は不明、と。
それを「歴史的事実」として知っていた著者はたまたまアラビアで英訳本(無記名、発行所不明)を手に入れ、一読、たちまちのめりこみ、日本語訳を自分の手で行う事を思い付いた、と。
えぇえぇ、ワタクシ、原本読んで見たいなぁと一所懸命Googleで検索しましたとも。
Hitしませんでしたとも。余計に好奇心を掻きたてられましたとも。
きっと文学史に詳しいヒトなら、クスクス笑いながら後書き読んだんでしょうねぇ。
それとも“……ひょっとして?”って気持ちになったかな? |
雀部 |
|
故半村良さんの『産霊山秘録』もそうでしたね。私なんか、あまり人口に膾炙してはいないけど実在の書かと思っていましたもの(汗)
このへんの設定も一興ですね。なんか、著者が読者をうまく騙してやろう、読者は騙すなら騙し続けて欲しいようという阿吽の呼吸もあるように思います(笑) |
伊藤 |
|
ほんに罪つくりなシト。
さてさて。……とまぁ、上記の説明だけ読んでると
“19世紀の民間伝承ぅ? じゃ、要するに民話やんけ!”
とか思うでがショ?
“そんなモンを21世紀に生きる我らが読んで面白いんかい?!”
とか思ったりするでしょ?
ちっ! ちっ! ちっ! (e_-)b"
いや、マヂで凄い本なんですわ〜、コレ。
凡百のファンタジー作品を軽がると吹っ飛ばす、重厚にして軽妙、芳醇にして後味爽やかな語り口。悪人も善人も魅力に溢れ、愛憎入り乱れる先の見えない展開に、次々とページをめくるうち、読み終ってみれば物語の王道を行く天晴なる結末!
いんや〜、オヂサンたまげたね。 |
雀部 |
|
は〜い、歯医者さんもたまげました(爆)
なんせ、登場人物が魅力的すぎますもん。君主が退位(死去)した場合、次の君主として推挙されるのは、前王が召し抱えていた奴隷の誰かになるというマルムーク王朝下でとある国の知事の奴隷であるアイユーブを筆頭として、出てくる若者がみんな美男子とくれば。そうか、アーダムだけは醜怪でしたね(笑) |
伊藤 |
|
どれを取ってもキャラ立ちまくり。
ああ、これが本当に150年以上昔に書かれたモノならば、そして、民間伝承をまとめた結果としてこの作品が存在するのならば――いつの時代にも偉大なる“語り部”は存在し、決して古びる事のない“時代を超越した物語”というモノもホントに存在しちゃうのだなぁ、などとワタクシしみじみ実感しちゃってましたです。
……んが。今にして思えば、実はワタクシのその賛辞の全ては古川センセに捧げられてしまうモノなのでありますなぁ。
ふんガ〜! スゲぇぜ! ついてくぜっ、古川のアニィ!
だから、一発なぐらせろ〜! うわ〜ん! |
雀部 |
|
まあまあ、思い出しては腹を立てないように(爆)
基本的にはスタンダードな<剣と魔法>の物語なんですが、そのディテールの書き込みが素晴らしい。まさに「細部に神は宿る」です。 |
伊藤 |
|
ある種の芸術品などにも通じる“職人芸”的凝りようですね。
さて、この作品はおおまか3つの要素から構成されています。
一番外側はいわば“現実”層、
『ナポレオンによるエジプト侵攻を目前にしたマムルーク支配階級の駆け引き』です。
当時『地上最強の騎兵部隊』を擁する二十三人の首長の集合体として彼らは驕り昂ぶり、大半の首長は“神のご加護を受けた我らが異教徒の軍隊になど負けるはずがない”とたかをくくっています。
そしてこの二十三人の首長の中でただ一人、己の知識と蔵書の数に誇りを抱く、地位的にはNO.3の座を占めるイスマーイール・ベイだけがその情報網によって、近代的兵器を備えたナポレオンのフランス軍に脅威を感じ、自分達の騎兵部隊の敗北を予感します。なんとか破滅を回避し、同時に自分の地位の向上を計る方法を探す彼はこの層の主人公と言えます。
|
雀部 |
|
そうです。このイスマーイール・ベイの配下の筆頭奴隷がアイユーブなんですよね。 |
伊藤 |
|
はい。若者アイユーブは、続く二番目の層の主役です。
第二の層、それは、Night Breed すなわち“夜の種族”、『破滅をもたらす“災厄の書”を生み出そうとする者達』です。
イスマーイール・ベイの信頼篤い奴隷の若者アイユーブは“読む者の魂を惹きつけ、『特別な関係』に陥らせ、ついには破滅させる書物”の伝説をイスマーイール・ベイに語ります。そして、自分はその存在を探し当て、フランス語に翻訳している最中である、と告白します。
敏腕で有能な奴隷の活躍にイスマーイール・ベイは一筋の光明を見出します。
しかし、実はここには陰謀があります。“災厄の書”など存在しないのです!
アイユーブは伝説的な語り部であるズームルッドの元を訪れ、夜な夜な彼女が語る物語を当代随一の書家に書き取らせていきます。
つまり、彼らこそが“災厄の書”を生み出す『アラビアの夜の種族』という訳です。 |
雀部 |
|
古川さんは、自分が見つけだしてきたとする「The
Arabian Nightbreeds」のエッセンスをこの物語の核に持ってきていますね。そして、この物語がまた魅力的なんです。 |
伊藤 |
|
はい。三番目の層こそ、ズームルッドに語られる物語にして、この本の中核。魅力溢れる『もっとも忌まわしい妖術士アーダムと蛇のジンニーアの契約の物語』、または『美しい二人の拾い子ファラーとサフィアーンの物語』なのです。
く〜、カッコいい〜! |
雀部 |
|
アーダムとファラーとサフィアーン各々の物語も凝っているし、その三人が絡み合い一堂に会したときの驚きと展開も凄いですね。想像力の限界に挑戦しているというか、もう大変なものです。 |
伊藤 |
|
“え? どどど、どうなるの?”→“おお! そうきたかっ!”の連続でしたね〜。
お話の構造的にはアラビアンナイトの構成をもじり、ちょうど劇中劇のように、『危機的状況下において、毎夜語られる物語』という状況をお話の中に組み込むため、上の2層は存在してるんですね。
だから、当時の状況や習慣などが割と細かく描写されているにも拘らず、読み進んでいくと上の2層の事は<<割とどうでもよく>>なります。
や〜っぱ、ポイントは『語られる物語』が面白いかどうか、ですよね〜。
面白いです。 (キッパリ)
それにしても古川センセ、ずいぶん大胆かつ強心臓ですな。
“この中で『語られる物語』は“災厄の書”レベルで人を惹きつける!”と断言してるようなモンなんだからして。
……いや、実際か〜なりソレに近いです。ハイ。
読んでる最中、
“こんなウマい語り部の話を聞き続けていたら、確かに千と一夜くらいアッという間に経っちゃうかもな〜。アラビアまんせ〜!”って思いましたもの。
これ、ゼヒ実力のある声優さんなんかにCDドラマとして朗読して欲しいですね。 |
雀部 |
|
私が一番好きなのは、やはりアーダムと蛇のジンニーアのエピソードなんですよ。
初めて知り染めた女性(?)が蛇の化身だったために、生涯彼女を愛し続けるというアーダム、涙なくしては語れません(泣)
伊藤さんは、いかがでしたか? |
伊藤 |
|
このエピソードってのっけからアーダムの邪悪さバリバリに全開で、ある種、ノワール小説の趣きがあるんだけど、読んでるうちにどんどん彼に共感しちゃうんですよね。
誰からも愛されぬ醜男で芯から邪悪、けれど心の底に自分で意識していない純情を秘めた激情のオトコ……唯一心を捧げた者の裏切りを知った彼の復讐とは?
むーん。確かに『純愛』って言えるかも。
ワタクシ、けっこうサフィアーンの瓢々としたトコが好きですね。
交互に入り組み緊迫の度合いを深める物語の中で一服の清涼剤、って感があります。
盗みに入った宮殿でお姫様に一目惚れし、彼女の愛を得るべく最強の剣士を目指す。
単純にして明快、ちょっち他の二人に比べると深みには欠けるけど、まぁなんといっても『ホントは王子様』だし。(笑) |
雀部 |
|
ノワール小説ではないかというのは、私も感じました。サフィアーンは確かに元々王子様で、人がよいのでコロリと騙されちゃうんだけど。ま泥棒ですけど(笑)
最後はハッピーエンドになるし。ここらは、正統派の貴種流離譚ではないでしょうか。 |
伊藤 |
|
一番、『王道』を行ってますね。
こうしてみると「森の拾い子ファラー」のキャラクターは一番「現代っ子」の我々に近いかもしれません。
愛に満ちた少年期を過ごしつつも、出自の違いゆえ抱く、微妙な疎外感と表裏一体の優越感。それが根底から覆され、アイデンティティの危機を迎えた時、彼は“自分に残された道は「史上最強の魔法使い」となる事だ!”と信じこみ故郷を飛び出す。
うーん。ビミョ〜にイタいお話かも。 |
雀部 |
|
あの圧倒的な疎外感の描き方も上手いですね。読んでいてこちらも切なくなってきますもの。
でも、こうやって眺めてみると、やはりアーダムのエピソードが一番光っているように思います。というか、私は一番好きなんですけど。 |
伊藤 |
|
一番最初に“悪の主人公”をしっかりとキャラ立てしているが故に、全体を通じて、ピンと筋が通ってますね。やっぱ、どんな冒険譚でも『敵』の存在感が一番重要なんですねぇ。
キャラクターを丁寧に立てる、という視点で比較すると、ファラーは一番オーソドックスに「出生の秘密を持つ盗賊」だし、サフィアーンはどこなんだかよく分からん魔法の森の「美しい白鳥(?)の子」といった感じで、「王位簒奪者にして地上最凶の妖術士」というアーダムに一番リキを入れているのが分かりますね。作者自身にとってもお気に入りキャラなのかも。 |
雀部 |
|
私もアーダムが一押しのキャラなんです。
映画『ハムナプトラ』は、王の愛人に道ならぬ恋をした僧侶のイムホテップが、王を殺害し、禁じられた呪文により殺された恋人をよみがえらせようとした罪で、生きたままミイラにされ、ハムナプトラに封印されます。この映画でも主人公は、人間ではなく呪われた都ハムナプトラそのものでした。『アラビアの夜の種族』でも、本当の主人公は、舞台となる阿房宮そのもののような気もしますが、伊藤さんはどう思われましたか。 |
伊藤 |
|
そりゃもぉ、なんたって「ウィザードリィ」ですから!(笑)
それにしても、内部に一万人規模の居住空間を擁し、魔物と(ピー!)が混生し、決して完成する事のない迷宮、というのはヒジョーに壮大なイマジネーションですね。
『魔界都市 新宿』みたい。しかも、地下!
迷宮好きにはたまらん設定ですな〜。これ一作で終わっちゃうのが惜しいくらい。
しっかし、Wiz的にみると『盗賊兼剣士』と『魔法使い』でラスボスに攻め入る、てのはバランス悪ぃパーティだな〜。僧侶の一人くらい入れなさいよ、アンタ達。(笑)
|
雀部 |
|
わはは。そう言えば“剣と魔法”ジャンルの小説って、「僧侶」はなかなか出てこないような気もします。アマゾン・ファンタジーの「タルマ&ケスリー・シリーズ」にも僧侶は加わってませんねぇ。そうか、女だと尼僧になるから、血なまぐさいアクションには似つかわしくないですよね(笑) |
伊藤 |
|
いやいや、『Hellsing』番外編のイスカリオテ部隊のシスターは――ま、いいや。
あと、もう一つのキーは『本』ですね……というか“物語る”という行為そのもの。 |
雀部 |
|
この本を読んでいて、ちょっとディレーニを思い起こしました。この多層構造にはまだまだ気がついてない仕掛けがあるかもしれませんね。 |
伊藤 |
|
この作品の構造自体、
『ネバーエンティング……ってワケでもないんだけど、ま、そゆ事なのよストーリー』って感じで「語られる対象」がいつのまにか「語る者達」の運命に関わっていきますからねぇ。
なんか『深淵を覗きこむ者はまた、深淵に覗き返されているのだ……云々』ってのを思い出しちゃいました。 |
雀部 |
|
ふむふむ。含蓄のある言葉ですな。
では、読んでみようかどうしようか迷っている皆さんに、伊藤さんからの最後の一押しをよろしく(笑) |
伊藤 |
|
えと、出来れば老若男女を問わず読んでいただきたいおススメなんですが、ちょいとばかし“読書体力”要るからなぁ。ライトノベルだけに慣れているとキツいかも。
む〜ん。
あ・え・て、<最近のお若い方>の食指をソソるべく大胆に超訳するとですねぇ、
リツコちっくなユイにダマされてジオフロント掘ったゲンドウが“初号機は渡さ〜ん!”と自らベークライトに第3東京市を埋めて、はや千年。
優秀で狡猾ながら「ボクはホントにここにいていいの?」と孤独に悩むシンジと、いきなり「あなたはフォースチルドレンなのよ」と三号機を与えられ、それでも惚れたオンナのためにフンばるトウジが手を組み、地の底、セントラルドグマでリリスを巡って魔王ゲンドウと大決戦!
……って、余計混乱したかしらん? |
雀部 |
|
おあとがよろしいようで(大受け) |