| TOP Short Novel Long Novel Review Interview Colummn Cartoon BBS Diary |

Author Interview

インタビュアー:[雀部]

『時間はどこで生まれるのか』
『時間はどこで生まれるのか』
> 橋元淳一郎著/原研哉装幀
> ISBN-13: 978-4087203738
> 集英社新書
> 660円
> 2006.12.19発行
 なぜ時間は過去から未来に流れるのか。なぜ過去は定まっているのに、未来は未知なのか。相対性理論や量子論などの物理学を踏まえたうえで、こうした素朴な疑問に答えた時間論。人間が日常的に感じる時間の性質を解き明かそうと試みた、人間的時間と物理学的時間を統合する、画期的な時間論。

『0と1から意識は生まれるか――意識・時間・実在をめぐるハッシー式思考実験』
> 橋元淳一郎著/ワタナベケンイチカバーイラスト
> ISBN-13: 978-4150503604
> ハヤカワ文庫NF
> 760円
> 2009.10.25発行
 超高性能コンピュータがあれば、プログラムで「心」を創れるか? なぜ時間は過去から未来に流れるの? そもそも時間って「実在」するの?既存の科学の枠を越えた世界を垣間見られる、面白すぎて目からウロコの極上科学漫才!(SFマガジン連載の『われ思うゆえに思考実験あり』改題)
0と1から意識は生まれるか

『時空と生命』
『時空と生命 物理学思考で読み解く主体と世界』
> 橋元淳一郎著/タケウマカバーイラスト
> ISBN-13: 978-4774140421
> 技術評論社
> 1380円
> 2009.12.1発行
 私とは何か。時間とは、空間とは……。これらは、古来、哲学者たちが何千年もの間考え続けてきた謎である。本書では、これらの謎に迫るべく、時間・空間・生命の関係を、物理学、生命科学、哲学の知見からときほぐしていく。

『時間はなぜ取り戻せないのか』
> 橋元淳一郎著
> ISBN-13: 978-4569775647
> PHP研究所
> 800円
> 2010.1.11発行
 誰でも一度は「過去に戻りたい」「時間よ止まれ」「未来を知りたい」などと夢想したことはないだろうか? だが、考えてみれば、当たり前のように流れるこの時間は、いつ、どこで、どのように始まったのだろうか? そもそも、我々の目に見えない<時間>とは一体何なのか?
 時間の謎は、物理法則だけでは解き明かせない。くしくも、カントが「時間は内観の形式である」と述べているように、その鍵はなんと生命の<意思>にあり、「意思とは何か?」を追究していく先に答えは存在する。むろん実証されたわけではない。あくまで仮説である。そんなことが科学的にいえるかどうか考えながら読み進めていただければ幸いである。
『時間はなぜ取り戻せないのか』

雀部> 今月の著者インタビューは、このところ精力的にノンフィクションを出されている橋元淳一郎先生です。
 橋元先生、よろしくお願いします。
 前回は、『神の仕掛けた玩具』のインタビュー(http://www.sf-fantasy.com/magazine/interview/060701.shtml)でしたから、4年ぶりなんですね。
橋元> はい、怠けていた訳ではないんですが、お目にとまるような著作がなかったということですね(笑)。
 よろしくお願いします。
雀部> 『時間はどこで生まれるか』『時間はなぜ取り戻せないか』と『0と1から意識は生まれるか』『時空と生命 物理学思考で読み解く主体と世界』、時間論と意識・生命関連のノンフィクションに集中してますね。
橋元> 目下の最大の関心事は時間論でして、他人から見ると停滞しているようでも、いろいろ新しいアイデアが生まれてくるものですから、次々に書きたくなってくるわけです。
雀部> 最初に『時間はどこで生まれるか』についてお伺いしたいのですが、最初に一般的な時間に対する認識を否定するところから入ってますね。“時間”と“温度”が似ているという例えは良くわかったのですが、時間を感ずることが出来るのは、人間だけだとお考えでしょうか。
橋元> 意識しているか無意識かということを問わなければ、すべての生命は時間を感じていると思います。というか、流れる時間という物理的実在などは存在せず、個々の生命が流れる時間を創っているというのが、ぼくの主張です。
雀部> 時間は、生命の意識とか記憶と密接に結びついているような気がしますね。
 私、時間論には興味津々なのですが、最近の橋元先生の最大の関心事が時間論なのは、歳を取られたことと関係がありますか。
橋元> ははは。確かに歳を取ってから、時間に対する認識は広く深くなったような気がします。しかし、時間論については若い頃から関心があり、いろいろな本を読んでいました。『時間はどこで生まれるか』に掲載した文献の多くは、若い頃に読んだものです。
雀部>

 そうだったんですか。ちと早とちりであったか……
 それではと、この世界は観測された結果から、光の速度が絶対的な物理量であるという事実に基づいて構築されていると考えられますよね。
 この相対論の根底にある、光の速度のみが絶対的な物理量ということから導き出される結論として、最も重要なものはなんでしょうか?

橋元> 時間の速度の絶対性は、相対論の唯一の仮定でして、このことから相対論のあらゆる結論が出てくるといっていい程です。それらの結論の中で何が一番重要かは、探求の視点によって変わってくると思うのですが、あえて言うなら、ある人にとっては過去の事象が、別の人にとっては未来ともなりうるという、時刻の相対性ということでしょうか。つまりは、森羅万象に共通の時刻などというものはないということです。
  <以下、次号>


[橋元淳一郎]
1947年、大阪生まれ。京都大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学研究科修士課程修了。SF作家・相愛大学人文学部教授。日本SF作家クラブ会員・日本文藝家協会会員・ハードSF研究所所員・日本時間学会会員。また、わかりやすい授業と参考書で、物理のハッシー君として受験生に絶大な人気を誇る。
主な著書に、『時間はどこで生まれるのか』(集英社新書)『われ思うゆえに思考実験あり』『シュレディンガーの猫は元気か』(以上、早川書房)『時空と生命』(技術評論社)など多数。
ホームページ
[雀部]
泥縄のにわか時間論ファン。そうとう頭のトレーニングになりますね(笑)
橋元淳一郎先生のオンラインファンクラブ管理人


トップ読切短編連載長編コラム
ブックレビュー著者インタビュー連載マンガBBS編集部日記
著作権プライバシーポリシーサイトマップ